約700年の伝統のある「六郷のカマクラ」に行って来た^^ 国の重要無形文化財になってる有名な祭りなんだけど 平日に開催されることが多く、23は何と始めて見ることが出来たのだ^^
そのクライマックスに行われる「竹打ち」と「天筆焼き」を撮ってきた^^
本番前はドコに行っても酒を呑んでる人が沢山いた^^ 何をやるにも酒がないと始まらないのが秋田県なのだ^@^
天筆焼きの山の前で消防士さんから説明をうける地元消防団のみなさん^^
23が居た場所は北軍側の観覧場所^^ 一番いい場所はマスコミ専用になってたのが残念^^
開始を告げる花火^^ 冬の花火も綺麗だな~^^
花火を見上げる消防士さん^^ 後ろの大きな山は神社に正月に納められた古いお守りや御札^^ 大量の灯油が撒かれてるようで匂いがコッチまでした^^
ゾロゾロとヘルメットを被った大群が集まってきた^^ その途端、今度は物凄い酒の匂いが・・客席からも「うわ!酒クサ!!」っと声があがるほどだ・・
この祭りを知らない人は、ナゼ彼らがヘルメットを被り、長い竹の棒を持ってるのか・・ そして、何で酒臭いのか分からないだろう・・
ちなみにこの山の反対側には「南軍」が居て 同じようにメットと棒で待機してるのだ^^ 23の前に居るのは北軍だ^^
待機中もガンガン呑む・・・寒さもあるが・・
酒を呑まないとやってらんないのかもしれない^^
開始が近くなり一気にボルテージが上がる・・・奇声を上げて竹を打ち鳴らす^^
ここで場内アナウンスが・・・ 「皆さん!これは伝統ある祭りです。ルールを守ってリーダーの言う事に従うように!!」 この放送には客席からも笑いが・・・^@^アハハ
彼等は 「そんなの無理に決まってるじゃん・・^^」 など言ってまた客席から笑いが・・・
開始の合図と同時に南軍、北軍が中央に向かって突入・・・!!!
そして何をやるかと言うと・・・
大雪の中、 竹の棒で殴り合う・・!!
バシバシ!!
この光景はまるで 日米安保闘争や成田紛争のようだ・・^^!! ひゃ~~~バシバシいっちゃってる・・・!!
15分くらいで終了の合図が出されるのだが・・・
すんなり終わるはずもなく・・入り乱れてマジの喧嘩になってる・・・^^!お~凄い祭りだ~~^^!
こりゃ酒がないとやってらんないワケだ・・・^^;
仲裁のオジサン達が割って入って止めさせてる・・^^
少し休憩があり
再び2回戦が行われる・・・^^
それにしても暗い・・・上の写真はISO 12800
大雪の中だからストロボを使うと大量の雪が写ってしまう・・・
これは難しい^^
竹打ちの2回戦が終わって最後の3回戦の前に天筆焼きが行われる^^ 一般にドンドン焼きとも言われるよね^^
この祭りでは天筆と呼ばれる会場周囲に沢山立ってる竹の棒に短冊が付いたような長い棒を 一般の客が抜き取って燃える山に投入して願いをかけるのだ^^
ニコンD3 AF-S VRⅡ 70-200f2.8 SB800
ニコンD4 AF-S 24-70f2.8 SB900
ではつづきはまた次回に^@^
またな・・・^^
|