No title
雲の切れ間から僅かに射す夕日が美しいですね・・・
クレーンのシルエットも迫力があります。
この山の景色は綺麗ですね・・・ところどころ白いのは何だろう?
この時期、雪? それはないかぁ・・・^^;
【2010/07/04 22:58】
URL | Ryu #9ltKE4cs [ 編集]
No title
すごいね 神がかり的な夕陽だ
けど それよりももっと 山の写真が好きっ
残雪の中の高山植物がいい
チングルマかなぁ こんなに群生してるんだ
続きも楽しみにしてるよ
【2010/07/04 23:20】
URL | ひぃ♪ #- [ 編集]
No title
夕日の色とデカさが23ぽいです
県展のぞいてきました!惑星散歩でほとんどの時間を費やしてしまった感じよ(笑)
くおちゃんも同じように足が止まって、動かなかったってさ~
あの写真から映画が出来ます。夢があってとても好きな写真です。
いつもいつも驚かせてくれますね!
ムーミン谷の続き期待していますよ~ん♪
【2010/07/04 23:26】
URL | アリーヌ #Kt/QmrtA [ 編集]
No title
23さん、おはようございます♪
重い雲の切れ間から射し込む夕陽の色が美しくて、眼に焼きつきますね^-^
下を往く船の航海の無事を祈っているようです(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
神々しさに感動しちゃいました☆
ふふっ・・・ムーミン一家が楽しく走り回っていそうな光景です~♪
【2010/07/05 04:12】
URL | デイジー #XqQXxvIc [ 編集]
ヽ(*´Θ`*)ノわぁ~~~ぃっ♪
スナフキンには 逢えなかったの?((o(*^Θ^*)o))ワクワク...♡w
この頃の夕方って ほんとに 雲の動きとか夕焼けの色とか 多彩だよね~っ♪*^Θ^*
おもしろくて ((o(*^Θ^*)o))ワクワク...♡しちゃいますっっ!
岸壁のモアイたち・・・この 雄大な景色をバックに どこに行くんだろうねぇ。。。+。・゚・。+(● ̄・ ̄艸) ぽこんっ♡
【2010/07/05 11:56】
URL | ぴょこたん♪ #- [ 編集]
No title
こんにちは、23さん、
群生はチングルマですか?花が終わった後のあれも面白いですよね。
何て言うんだっけな?
そろそろフォクトレンダーの20mmも使いたいです。
【2010/07/05 13:48】
URL | 山本 #uBfUABJ6 [ 編集]
No title
ムーミン谷とは可愛いですね(*^。^*)
本当に出てきそうな感じです。
これから登山をするのも気持ちよさそう。
空の青がいいなぁ~
【2010/07/05 15:37】
URL | 花 #- [ 編集]
ムーミン
私の大好きなムーミン(。→∀←。)キャハ♡
(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
ムーミン達が住んでいそうな所ですね~♪
高山植物の花畑を
ずっと・・・ずっと歩いてみたいです
【2010/07/05 19:22】
URL | まりも #Qi8cNrCA [ 編集]
No title
高山植物が生え、美しい山の風景ですね。
夏山をトレッキングしてみたくなります^^
【2010/07/06 00:38】
URL | Hanpen #- [ 編集]
何でもない」
何でもない風景が23にかかると芸術写真に変わる
素晴らしいな
【2010/07/06 07:03】
URL | エラ #- [ 編集]
No title
すごい~^^迫力ですね♪綺麗な色!
【2010/07/06 11:28】
URL | riri #- [ 編集]
Re: No title
Ryu^^ 切れ間から覗く太陽はカッコイイ^@^ 光線がいいんだな~^^ 白いのはもちろん雪だよ^^ 帰りは雪の上を歩いて帰った^@^ ヒンヤリして気持ちいいんだよ^@^
【2010/07/06 13:02】
URL | #- [ 編集]
Re: No title
ひぃ^^ 雲が点在する空がカッコイイんだ^^ 残雪も沢山残ってたよ^^これはチングルマだね^^ 最盛期ではない様子だったけど、十分に見応えがあった^^ 疲れが吹っ飛ぶ景色に感動したよ^@^
【2010/07/06 13:05】
URL | #- [ 編集]
Re: No title
アリーヌ^^ このくらいの色とコントラストが23の好みだな~^@^ 見てくれたんだね^^ありがと^^ 周りに比べて凄く異質だったからな~^^ 県展には向いてない写真かもだが、入選は確保できたからOKとしよう^@^ この谷はアリーヌにも実際に見てほしいよ^^ これは感動的だった^@^
【2010/07/06 13:10】
URL | #- [ 編集]
No title
とても印象深い夕日で素敵ですね・・♪
クレーンのシルエットが素晴らしく絵柄を引き締めていて素晴らしい!・・(^_-)-☆
流石!・・勉強になります・・(^-^)
本当だー
クールなスナフキンも居そうですねー
素敵な風景をありがとう
続き待ってますねー
【2010/07/06 18:11】
URL | ぽる #- [ 編集]
No title
1枚目が好きです!!!
その光は
何か降りてくる感じですね!!
【2010/07/06 22:09】
URL | happytanjp #- [ 編集]
No title
夕日と空の青のコントラストがいいですね。
でも端っこのほうに埃がついているのが見えちゃったり・・・
航空祭シーズンももうすぐだから、メンテナンスだすのもいいかもしれませんね。
【2010/07/06 23:16】
URL | いわん #YGr0j.0Q [ 編集]
Re: No title
デイジー^^ 梅雨時期ってこんな雲がよく見られるよね^^ 見つけたら逃したくないものだよ^@^ 切れ間から太陽が出たらチャンスだ^@^ 誰が言ったかムーミン谷・・確かにそれに相応しい場所だったよ^@^
【2010/07/07 12:58】
URL | #- [ 編集]
Re: ヽ(*´Θ`*)ノわぁ~~~ぃっ♪
ぴょこたん^^ スナフキンは居なかったな~^@^ ミーも居なかった^@^ 雲の動きも早いし色んな雲が見れるよね^@^ モアイたちはこれから深い海に沈むんだよ・・^^ 魚たちと仲良しになるのだ^@^
【2010/07/07 13:01】
URL | #- [ 編集]
Re: No title
山本さん^^ こんにちは^^ チングルマですね^^ 沢山咲いてましたよ^^ お勧めの場所です^^ 県外からも沢山来てましたよ^^ 終わった後の毛??みたいな姿も沢山見ました^^ 不思議ですよね^@^ 名前は分かりません・・^@^ この場所も超広角が大活躍でしたよ^^b
【2010/07/07 13:04】
URL | #- [ 編集]
Re: No title
花^^ いかにもムーミンって感じの場所だったな~^@^ 花も相方とこんな場所に行ってみてよ^^ そんなに大変じゃないぞ^@^ 青空と美味い空気・・・・最高だった・・^@^v
【2010/07/07 13:07】
URL | #- [ 編集]
Re: ムーミン
まりも^^ 23も子供の頃はいつも見てたよムーミン^^ ちょっと不気味な話しもあったりして面白かったな~^^ 歩いた道には常に花が咲いてたよ^@^
【2010/07/07 13:14】
URL | #- [ 編集]
Re: No title
Hanpen^^ 登る人の目的も花を見るために登ってるみたいだね^@^ 涼しくて爽快^@^ いい山だったよ^@^
【2010/07/07 13:18】
URL | #- [ 編集]
Re: 何でもない」
エラ^^ ありがと^^ どんな被写体でもカッコヨク撮れるように頑張ってるんだ^^ 毎回成功するわけじゃないけどね^^
【2010/07/07 13:20】
URL | #- [ 編集]
Re: No title
riri^^ ありがと^^ この山も気に入ってしまった^@^ また行くぞ~^@^
【2010/07/07 13:21】
URL | #- [ 編集]
Re: No title
masayoshi^^ こんな夕日を見つけたらテンションが騰がるんだよ^@^ 何かを逆光で入れると絵になりやすいね^@^ ありがと~^^b
【2010/07/07 13:25】
URL | #- [ 編集]
Re: 本当だー
ぽる^^ 彼はカッコイイよね^^ 知識があって話もうまい^@^ ちょっとづつ仕上げてるからまっててね^@^
【2010/07/07 13:28】
URL | #- [ 編集]
Re: No title
happytanip^^ 厚い雲の切れ間からの光はカッコイイよな~^@^ありがと^^
【2010/07/07 13:30】
URL | #- [ 編集]
Re: No title
いわん^^ 梅雨の空は何気にカッコイイんだよ^^ 面倒だからそのままアップしたけどやっぱ目立つね^^ 掃除は自分でやるから問題ないんだよ^@^ 松島あたりで待ってるよ^@^
【2010/07/07 13:35】
URL | #- [ 編集]
No title
手軽でいいとこでしょ?
ルートによっていろんな植物、風景、土・と変化に富んだところがまた
駒ケ岳のいいところだと思う。
コマクサの群落のあたりを・・・下から上ってくるのは
アリ地獄の斜面をのぼるような感じで大変なのですが~。
【2010/07/07 15:09】
URL | もがさん #- [ 編集]
Re: No title
もがさん^^ いいねここ^@^ ルートによって色んな景色や難易度を選べるね^^ 場所によって土も植物も違うよね^^ コマクサのあたりは彼の提案で上から下りたよ^^ 戻る時の急な道はキツかったけど、砂を登るよりもいい^^ 毎年行きたくなる山だね^@^v
【2010/07/08 00:28】
URL | #- [ 編集]
|