今日はカメラ持って出かけたけど、吹雪き過ぎて撮れなんだ。。(´┐`)
【2010/01/21 20:53】
URL | プログレ子 #79D/WHSg [ 編集]
こんばんは。これは秋田の裸祭りでしょうか? 先日新聞で日本で一番寒がりなのは秋田県という記事を見ました。着てる服の枚数からの結果の様ですが、そりゃ雪も降るし冬はとても寒いのだから仕方ないですよね。 でもこのお祭写真の数々はその記事に対して「もの申す!」と言ってるようですね。 都会の子供なんてこんな雪中で裸で居る事出来ないでしょうね。 子供達みんな寒そうですが、大人に雑じって頑張り将来伝統を受け継いでいくのでしょうね。
【2010/01/21 21:02】
URL | ステージ #79D/WHSg [ 編集]
子供の瞳は純粋でいいですね。寒い中、お疲れ様でした^^
【2010/01/21 21:19】
URL | Hanpen #79D/WHSg [ 編集]
うちの子にもこういうのを体験させてやりたいものです。まあ自分は撮る側だから参加はしませんがw
【2010/01/21 21:22】
URL | いわん #79D/WHSg [ 編集]
子供たちの表情が凄くいいですね^^雪の中で裸では・・凄すぎるー(*´ェ`*)
【2010/01/21 22:30】
URL | syubobo #79D/WHSg [ 編集]
プログレ子^^ 吹雪もいいけど、過ぎると無理だよね~^@^
ステージ^^ 秋田県由利本荘市の祭りだよ^^ 服の枚数で決めるってのは強引だな~^@^ 現実に寒いから着るんだと思うけどね^^ 23は寒さには強いほうだと思う^^ 苦手な人も確かに居るだろうね^^ 都会の子は、やる以前に、やる意味が分からないかもな~^@^ 文化が違うから仕方ないね^^ この経験で大人の凄さやお父さんへの尊敬の心が少しは増すだろうな~^@^ それが大事なんだな~^@^
【2010/01/21 22:33】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
小さいときから地域の行事を見たり、参加したりすることで 地元の人たちとのふれあいや、自分らの文化のすばらしさを知るんですよね~ 特に今の子供らにはとても大事な要素だと思います^^
この写真見てもわかりますよね~ 寒そう。。でもすごく誇らしげな顔してるもん^^
【2010/01/21 23:12】
URL | ぽっぽ #79D/WHSg [ 編集]
Hanpen^^ 我々は汚れた目になってるかも~^@^ ありがとさん^@^
いわん^^ お~ぜひ参加を・^@^ ここはお父さんも参加して大人の男の気合いを見せてあげなきゃ・・^^23が撮っておくから・・^@^
【2010/01/21 23:15】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
子供の目は澄んでいますね。それにしても肌色がキレイです^^;
【2010/01/22 00:21】
URL | 【殿】 #79D/WHSg [ 編集]
syubobo^^ 寒いからこその表情もあったし、元気な子供の笑顔で23も癒された~^@^ 風の子だね・・^3^
【2010/01/22 00:38】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
人間って不思議な生き物だなぁって思う その気になれば 極寒の中でもこんな裸で耐えられるんだぁ 『気』が大切なんだなって改めて思ったよ でも・・・私はご勘弁 即肺炎になっちゃいそうで怖いわ ふんどしひとつの子供たちと そばで見守るおまーりさんたちの 厚着と うふふ その対比がおもしろい
【2010/01/22 00:48】
URL | 杏ひー♪ #79D/WHSg [ 編集]
みんなみんな寒い顔^^でも、みんなみんな良い顔^^
この伝統的行事、いつまでも続いて欲しいですね! モノクロの少年たちが、モノクロのお爺様の世代になっても・・・。
それにしても、冬は裸・水と言った寒い系のお祭りが多いですよね☆
【2010/01/22 08:43】
URL | はいこ #79D/WHSg [ 編集]
可愛い無垢の瞳が凄くいいですねぇ~・・♪ こういう土着?!(失礼!・・(';'))な祭りを撮る師匠の郷土愛もあっての 長く続く風習でしょうし・・何時いつまでも撮り続けて戴きたいです・・(^_-)-☆ 雰囲気がこちらまで伝わり!・・楽しめました・・(*^_^*)
【2010/01/22 09:50】
URL | masayoshi #79D/WHSg [ 編集]
ぽっぽ^^ そうだよね~^^それと同時に集団での礼儀や付き合い方を学ぶんだよね^^ 家でゲームばかりやってた子が社会に出て全く適応できない事が増えてると聞くし^^ 我慢と達成感も経験できてるだろうし^^ きっと良い成人になるだろう^@^
【2010/01/22 13:05】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
殿^^ 寒さで泣く寸前なのだろうか・・^^ でも最後まで頑張ってたよ^@^
【2010/01/22 13:09】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
杏ひー^^ 寒いのは確かなんだけど、忍耐のみで耐えてるんだな~^^ 人間はステキだ^@^ 気持ちが切れたら退散するんだろうけど頑張ってるよね~^@^ 23はどうだろう・・できれば勘弁だけどな^@^ 黙って立ってる警官のほうが寒いのかもね^@^
はいこ^^ 寒いのは事実だもんな~でも弱音は言えないだろうから頑張ってるよね^@^ 彼らが居れば伝統は続くだろうな~^^ 冬だからこそ神事は耐える行事を行うんだろうな~^@^
【2010/01/22 13:17】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
masayoshi^^ 大人になっても瞳の奥は曇らないでほしいよね^^ 綺麗で華やかな祭りもいいけど、こんな地域の祭りも大好きだよ^@^ 人の表情がいいね^^ 体が動く間は撮りにいこうと思ってる^@^ ありがと~~^3^
【2010/01/22 13:21】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
なんあだか、子供の顔に、寒いと楽しいが両方かいてありますねw 忘れられない思い出になるんでしょうね
【2010/01/22 17:33】
URL | 月†花 #79D/WHSg [ 編集]
23さん、こんばんは。
裸まつりのHPに行列経路図と各町内の水ごり時間・出発時間・神社到着時間等が載っており参考になりましたよー。
コピーして持っておけば、いろいろと便利っす。
地元に根付いた祭りに参加する子供達、これからも真っ直ぐ育って欲しいなぁ~、そして伝統を継承して貰いたいっす。
【2010/01/22 19:13】
URL | メタ☆キン #79D/WHSg [ 編集]
お疲れ様です。 寒さの中で繰り広げられる皆さんの熱気・活気が凄いですね! 比較的綺麗目なケツ・・・、23さんのセンス凄いです(マジです)!
【2010/01/22 19:27】
URL | ダイゴ #79D/WHSg [ 編集]
子供達は大人の大きな背中を見て何かを感じるでしょうし 大人達はその期待に答えるべくカッコいい大人の姿を見せる。 こうやって子供も大人も一緒になってやっているからこそ 継承されていくんでしょうね~ こんな良い顔している子供達は きっと真っ直ぐ育つに違いなし^^
(子供達の様子を撮った写真からは寒そうな感じが伝わってきて面白いですねw)
【2010/01/23 01:01】
URL | はなぷ- #79D/WHSg [ 編集]
さすがー!子どもの表情うまくとらえてますね!
【2010/01/23 12:08】
URL | QUEEN #79D/WHSg [ 編集]
かわいぃお尻が。。。^^ たくさんの子どもたち参加しているんですね^^
【2010/01/23 13:27】
URL | りり #79D/WHSg [ 編集]
月花^^ 表情から色んなことが伝わるよね^^ 大人になってもずっと続いてるだろうね^^ 思い出も積み上がっていくんだな~^@^
メタキン^^ なるほど・・^^ それを参考にすればいいんだな~^@^ 沢山人が居る町内を選んで行くといいね^^ この調子で次々に子供の世代に続いていけばいい^^
【2010/01/23 19:28】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
ダイゴ^^ 寒いからこその祭りだもんな~^^ 適度に地元の祭りだから撮るのも楽でいいよ^^ 男のケツに興味は無いけど、このフンドシなら撮ろうと思った^@^
はなぷー^^ そうあってほしい・・尊敬をもって育ってほしい^^ 大人も寒くても毅然として耐えてたよ^^それでいいのだ^@^ この子供たちはきっと真っ直ぐな大人になるだろうね^@^ 寒さを耐えてる表情がいいんだな~^3^
【2010/01/23 19:32】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
QUEEN^^ いやいや・・ありがと^^ イイ表情の子供に乾杯さ^@^
りり^^ もしかしたらオヤジのオシリかもよ^@^ 子供がイッパイ居たからホノボノしてるのかも^3^
【2010/01/23 22:37】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
こんばんは
コメントをいただきましてありがとうございました。
子ども達も元気にお参りをしていて頼もしい限りですが、 年々、人が減り、お参りの人を確保するのが大変な町内もあるようですね。
お参りの前の水垢離の風景も色々な表情があり、 シャッターチャンスがいっぱいです。 来年はぜひ、各町内の水垢離の風景も楽しんでくださいね。
【2010/01/24 20:13】
URL | arube #79D/WHSg [ 編集]
arubeさん^^ こんにちは^^ コメントありがとうです^^ やはり秋田はどの祭りも後継者が難題のようですね^^ 町内の祭りでさえ子供が減って中止になる事があるようです^^; 来年は水カブリも撮りたいと思います^^
【2010/01/24 21:54】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
子供のほっぺたが真っ赤なのが印象的です^^ 最近変な若者が増えつつありますが、 この子達は素直に育って欲しいなぁと思いますね~
【2010/01/24 22:07】
URL | sinsei #79D/WHSg [ 編集]
sinsei^^ 赤いホッペが子供には似合うよね^^ 全員がマトモな大人になる事を祈ってるし、そうなると信じてるよ^^b
【2010/01/24 22:17】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
やるときはヤル!!・・・という男気あふれた人になるね、絶対。
【2010/01/25 15:27】
URL | もがさん #79D/WHSg [ 編集]
もがさん^^ そうあってほしいね^@^ 男なら^^v でも曲がった事はイカンけどね^@^
【2010/01/25 19:39】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
子供さんたちも、キリリとしてて、伝統を受け継ぐ、とってもしっかりした顔してますね。 てか、腹が座ってないと、できないですよね⇒゛☆゛d(`・∀・´)チャキーン
女性から見て、一番感じたことは・・・ やはり、秋田の人は・・・色が白くて、肌が綺麗ぇってことです゛☆゛ (たしか、お肌の綺麗さは、日本1って・・・話です) 日照時間と紫外線の関係を言う人もいますが、 あたし的には、秋田の自然、お水の性だと思いますっ♪ ぁ、お水といえば・・・?........お酒も美味しいですし♪(^.-)b
【2010/02/03 04:11】
URL | きらりんっ? #79D/WHSg [ 編集]
|