こんばんは。 なるほどねぇ・・・・ どれだけの人がこのD51を見て23の様に、「幸せな余生」だと思うのでしょうかね。 きっと23もD51と同じ余生となるのでしょうね。今日、「田舎へ泊まろう」で庄内平野でしたよ!
【2009/05/31 21:27】
URL | ステージ #79D/WHSg [ 編集]
ストーリーになってますね・・・そして写真が物語っています。 この場所に居ても子供たちを乗せ続け、1㎜も進まなくても子供たちの夢は進んでいる・・・何だかそんな気持ちで写真を見ましたよ。錆はきっと満足の汗と涙だと思いますよ^^b
【2009/05/31 21:28】
URL | ウクレレ #79D/WHSg [ 編集]
小学生のときに、デゴイチが走っているのを見ましたが、これだったのかな? あれから30年以上経つから、さびるのもしょうがないですね。ちょっと痛々しいですが。
【2009/05/31 21:29】
URL | VELO #79D/WHSg [ 編集]
どことなく寂しげにも見えてしまうのが辛いですね~。 ただ、子供の頃の記憶を思い出してくれる人がいる、ってのは幸せなことなのでしょう。 そういや、私の実家の方でも近所の公園に機関車がありました。 久々に見に行ってあげようかな。
【2009/05/31 21:33】
URL | sinsei #79D/WHSg [ 編集]
小さい時にどこかの公園で見た蒸気機関車は、その頃は公園用に作られた偽物だと思っていました。 大きくなってからその蒸気機関車は「静態保存」という形で残されている本物だということを知りました。子供達にはそういうお話を可能な限り伝えていきたいです。このD51もすごく誇らしげに見えますよ^^
【2009/05/31 21:45】
URL | はなぷ- #79D/WHSg [ 編集]
だいぶ傷んでますねえ。このままだと20年後くらいには朽ちちゃうんじゃないでしょうか。そういう保存機関車って多いらしいですね。やえもん、懐かしいです。火事を起こしてスクラップの危機になるんですよね。
【2009/05/31 21:53】
URL | いわん #79D/WHSg [ 編集]
トイカメ風の仕上がりで、蒸気機関車の力強さや懐かしさが表現されていて魅力的です^^ここに来るまでいったいどこをどれくらい走って何人の人を運んできたんでしょうね。
【2009/05/31 22:20】
URL | 【殿】 #79D/WHSg [ 編集]
Nik 使ったなって思ったら、やっぱりね。 お試し期間切れちゃって、そのまま・・・ 一生懸命 働いた機関車 鉄くずにされずにここで語り続けられるっていうのは いいと思うよ^^
【2009/05/31 22:32】
URL | サーフ #79D/WHSg [ 編集]
僕も、大森山動物園に行った帰りは必ずD51に乗って遊んでましたね。 小さい頃から車や乗り物好きだったんで^^ 手入れをしてくれるような人がいればいいのに・・・
【2009/05/31 22:34】
URL | honey lemon #79D/WHSg [ 編集]
へ~^^何だかストーリーを感じてしまいます。。
【2009/05/31 23:07】
URL | りり #79D/WHSg [ 編集]
切られた線路が なんだか切ない写真です。子供の頃、ものすごく電車や汽車に あこがれて^^ 一度家族で訪れた広島で機関車を見たときは、すごく興奮してましたw 本来の役目からは引退ですが、その車体はいろんなヒトの思い出を乗せてたんだろうな~。
【2009/05/31 23:10】
URL | ぽっぽ #79D/WHSg [ 編集]
どことなく寂しげに見えます。雨が直接あたる場所に置かれているから どうしても傷んでしまいますねw
【2009/05/31 23:21】
URL | Hanpen #79D/WHSg [ 編集]
ステージ^^ 石炭を食べて走り続けるのが一番幸せなのかもだけど、多くの機関車はスクラップになってるだろうから、ココに居るのはマシなほうかもね^^ 俺は一生動いていたいよ^@^ 庄内平野って山形だったかな・・^^見たかったな~^@^
ウクレレ^^ ここに運ぶのも大変だたろうけど、みんなに「すごいな~^^」って見られて幸せだろうね^^ これで遊んで運転士を目指した子供も居ただろうね^@^ 海が見える場所だから錆は仕方ないけど、それも歴史を感じる部分だね^^
【2009/05/31 23:30】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
VELO^^ D51は貨物を運ぶのを主の任務としてた万能機関車だったみたいだね^^ 沢山作られたらしいよ^^ 彼はココに来て間もなく40年になる^^ よく頑張ってるよほんと・・^@^ いまだにシンボルだもんな~^@^
sinsei^^ 昔はもっと綺麗だったんだけどね^@^; 鉄である以上仕方ないのかも・・^^ 秋田市に住む人間は必ず一度は触ってる車体だな~^@^ 実家行ったら見に行ってあげてよ^ 大分弱ってるだろうけど、姿を見てあげようよ^@^
【2009/05/31 23:37】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
なんか・・・ラピュタ帝国のロボット兵を思い出してしまったでげすよ。 SLには人間の様な動く心は無いけれども、人間以上の魂を感じてしまいますね。
【2009/05/31 23:43】
URL | はいこ #79D/WHSg [ 編集]
はなぷー^^ なるほど・・そう思っても仕方ないよね^^ まさか公園に本物があるなんて思えない人も居て当然だもん^^ 彼は23のように大人になった大きくなった姿も見てるんだね^^ 彼がどれほど大変な時代を駆け抜けたのか・・それを知る人は確実に減ってるもんね・・^@^
いわん^^ 痛みが進んじゃって・・可哀そうなくらいさ・・^^; でもこれだけ多くの機関車が展示されてるのは、思い入れが多いからなんだろうね^^ 新幹線なんて展示されてるのはほんの一部だろうし、錆びてるとは言え40年もココに居るのはやはりタフなんだな~^@^ 最近の車両を40年放置してたら確実に朽ちてるだろうし^^ そそ・・^^ 皆に馬鹿にされて怒って火の粉を出して火事になるんだよね^^
【2009/05/31 23:47】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
走る蒸気機関車を 先日熊本で見ました それは走る姿も力強く 煙の量と匂いに圧倒されましたが ぶた的には とても好きな匂いです 遥か遠い道のりを走り抜けてきた機関車。 現役の鉄道マンも それを直に知る人はいないのでしょうね
【2009/05/31 23:49】
URL | ぶたさん♪ #79D/WHSg [ 編集]
殿^^ フィルムっぽいかもね^^ 蒸気出してる姿も見たいけどな~^@^ 看板には180万キロって書いてあったよ^^ 凄いよな~^@^
サーフ^^ 23には絶対必要だから、ネットでダウンロード版を買った^^ 手元にCDが無いのが変な感じだけど簡単に手に入るから楽って言えば楽^@^ いつかはスクラップなんだろうけど、なるべく長くここに居てほしいよ^@^b
【2009/05/31 23:54】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
色々な物語を黙って みてきたのでしょう(??? ̄)( ̄???)ネー? 私が小さい頃に遊んだ場所は 今も変わらず残っています 田舎ですからぁ~♪
【2009/06/01 00:09】
URL | きたきつね #79D/WHSg [ 編集]
honeylemon^^ 昔はもっと綺麗だったんだけど、今の時代も彼はシンボルなんだな~^@^ 秋田市の管理んだけど、以前は定期的に塗装してたんだけどな~^^最近放置気味だよ・・^@^;
りり^^ 彼には壮絶な歴史があると思う^@^ それを伝えたいな~^@^
【2009/06/01 00:30】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
とてもロマン&哀愁を感じて素晴らしいです・・(^_-)-☆ カットも色味が素敵だから尚印象深いですね・・♪ 当地にも隣町にこのD51が同様にありますので今度撮って来ようかなぁ~・・笑
【2009/06/01 00:47】
URL | masayoshi #79D/WHSg [ 編集]
夕日が映り込んでいるからか? 青く光った筋が目を惹きますね 他にも色々車体に流れている筋。。。 ただじっとここにいたのかな?って思えてしまいます 動きたいよって言っている様にも見えて 切なくなります;;;
【2009/06/01 00:48】
URL | sary♪ #79D/WHSg [ 編集]
PS:追記 別のブログ(VOX)に23さん師匠のこのリンクを張らせて戴きました・・。 よろしくお願いします・・<m(__)m> ♯・・11月まで色々放浪して最適な住居を探そうと思います・・(';')
【2009/06/01 00:52】
URL | masayoshi #79D/WHSg [ 編集]
SLは小さい頃、SL大好きな従兄に連れられて、よく観に行ったことを思い出します^^ 走る姿を見ると、ロマンを感じました♪ こうして役目を終えてじっとたたずむ姿を見ていると、お疲れ様、ありがとう、と 声をかけたくなりますヾ( 〃∇〃)ツ
【2009/06/01 03:40】
URL | ばなな* #79D/WHSg [ 編集]
本当に錆が進んでいますね・・ 後ろからの1枚が、哀愁を感じます・・ スズメの鳴き声・・聴こえてきましたよ~^^
【2009/06/01 09:01】
URL | みずあさぎ #79D/WHSg [ 編集]
ウチの近くの公園にもSLがありましたが・・・ 子供が書いた落書きがひどくて撤去されました( ´;д;`)
【2009/06/01 09:26】
URL | たかぽんRR。 #79D/WHSg [ 編集]
ネオン光彩が絡んでる。。。錆びた鉄も綺麗です( ̄ー ̄)
【2009/06/01 09:54】
URL | プログレ子 #79D/WHSg [ 編集]
ぽっぽ^^ 線路が切れてるのが切ないね^^ 沖縄って鉄道は無いんだっけ・・?^@^ 当時は当たり前に走ってた機関車も、ココに来たことで沢山の市民と触れ合って声をかけてもらえるのは幸せなのかもな~^@^
Hanpen^^ 誰も居ないと寂しい感じに見えるね^^ 週末は子供と遊んでるよ^@^ 海風が当たる場所だからなお更だね^@^
【2009/06/01 12:47】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
はいこ^^ スマン・・ラピュタを思い出せない・・^@^ 機関車は年齢なりの衰えと言うか人間のようにも見えるね^^ 多くの命と財産を運んだんだな~^@^
【2009/06/01 12:50】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
あー!なつかしいなー☆ 子供の頃を思い出しますねー。
【2009/06/01 12:53】
URL | SHIBUYA* #79D/WHSg [ 編集]
ぶたさん^^ 23はホームで蒸気を出してる姿しか見たことがないよ^^ 走ってるのを見たいな~~^@^ 迫力あるだろうな~^@^ もう退職する人たちが辛うじて見た程度だろうね^^ たまにこっちでも走るけど見に行ってみよっと^@^
【2009/06/01 12:55】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
きたきつね^^ 子供の成長や恋人の語りも聞いていたんだろうね^@^ 機関車があるなら撮ってみてね^3^
【2009/06/01 12:58】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
この232号機… 大分くたびれていますねぇ。
キャブの本来あるはずの装置も安全のためか、はたまた盗まれたのはほどんど原形を留めないほどになってるし…
でも、「まだそこにいる」232号機は幸せかなぁw
解体されずに、子供たちと遊ぶことができるのだから。
うちの、自転車で15分くらいのところの公園にも8号機がボランティアの人たちに メンテナンスされながら、その昔話を語るかのように休んでいます。
昔はおれたちが主役だったんだぞ! と言いたげに…
【2009/06/01 14:25】
URL | 元町 晶 #79D/WHSg [ 編集]
D51って聞いた事あるなぁ・・・・ 有名だったんだぁ・・・・・ 古びた感がとても昔を頑張ってきたって感じがします。 歴史を見て来たんだね・・・・・・D51は。
【2009/06/01 16:34】
URL | 花 #79D/WHSg [ 編集]
【2009/06/01 16:38】
URL | FAY #79D/WHSg [ 編集]
SL懐かしいですね。。。 もう大森山なんて何年も行ってないです。 私の父親はSL機関士だったんですよ。 錆びてるのは手入れしてあげないのかな? 秋田市こうゆうところはいい加減ですよね。
いつか親を鉄道博物館に連れていってあげたいんですけどねぇ・・・
【2009/06/01 17:02】
URL | からぽやみ #79D/WHSg [ 編集]
デゴイチっていう機関車なんだぁ^^ 70年もそこにあるって事は、きっとイロイロな物語を見ているんだね^^ 素敵だ♪ ウチの地元の方も山沿いや川沿いを機関車が走ってるけど、ずっと走り続けてほしいなぁって思ってるんだぁ^^
【2009/06/01 17:57】
URL | ポイフル♪ #79D/WHSg [ 編集]
止まってる姿よりも煙吐いて人を喜ばせてるD51の方が似合いますよねー いい方法あると思うんですけどねー
【2009/06/01 19:23】
URL | heyden #79D/WHSg [ 編集]
綺麗にレストアしてやって命を吹き込んでやって またはしらせてあげれば良いのに・・・
【2009/06/01 22:15】
URL | え~ちゃん #79D/WHSg [ 編集]
masayoshi^^ 特に哀愁があるね^@^ 強烈な西日が雰囲気いいよな~^@^ masayoshi 氏らしいD51の写真を期待してるよ~^^
ばなな^^ いいな=^^23は走ってるのは記憶にないよ・・^@^ 戦後は特に大車輪の活躍だったんだろうね^^ 毎日重い貨車を引いてたと思う^^ お疲れ様だね^^ これからも長くココに居てほしいものだ^@^
【2009/06/01 23:45】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
sary^^ 青空と夕日が反射してるんだよ^^ 海風や厳しい風雨にさらされてるからな~^^ ここに来れたのは幸いかもしれない・・多くはスクラップだったろうから・・^^ でもきっと今でも走りたいんだと思うよ^^
masayoshi^^ いつもありがと^^ カナリ参考になってるよ^^ 今のところやっぱ1枚でも大きく貼れるFC2が有力だけどVOXとか知らなかったから勉強になるよ^@^b
【2009/06/02 00:13】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
みずあさぎ^^ 錆は鉄でできてるから仕方ないだろうね・・^^; それでも彼は頑張ってるよ^@^ スズメの恩人でもあるね^@^
たかぽん^^ 彼にも落書きは沢山ついてたよ^^ ケシカラン話しだな・・^@^! 23が見つけたら一喝してやるぜ・・^^!!
【2009/06/02 00:13】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
プログレ子^^ この錆に彼の歴史を感じるよね・・^@^
【2009/06/02 00:14】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
SHIBUYA^^ やっぱ皆ココに来たよね^^ 本荘方面にも機関車とかある。。?^@^ あったら見たいな~^@^
【2009/06/02 00:16】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
元町^^ おひさ~^@^ 磨きに来てくれ^^23も手伝うぞ~^@^ JR(国鉄)で働いた経験があるんだっけ・・?^^ 湿気がこもるお腹の部分がカナリ腐ってたよ・・可哀そうだった・・^^; 8号機ってことは彼の先輩なのかな・・^^ 最近彼は放置されてる・・市の財政が厳しいのかな・・^^; 以前はたまに塗装したりしてたんだが・・^^ 今の新幹線などがどんなに高性能でも愛着をもって扱われるのは初代新幹線だけだよね・・^^ それに比べたら彼(D51)はまだマシだね^^ 石炭と水だけで凄い力を出した^^ 人間に近い感覚を持った機械・・^
花^^ D51は一番知られた機関車かもね^^ 色んな事に使われたんだよ^^ 貨物も客車も^^ 23のオヤジは彼の現役を知ってる世代だよ^^ 大好きだったらしい・^^
【2009/06/02 00:37】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
FAY^^ お~~^@^!!若い彼が写ってる^@^!! 凄いな~^^! ありがと^^ 見る目が変わるよ~マジで・・^@^ 大活躍だな~^@^ 尊敬しちゃうぜ・・^@^ もっと大事にしなきゃな・・^^!
からぽやみ^^ たまに見に来てあげてよ~^@^ 機関士か~^@^! 凄いな~^^ この姿を見たら痛々しいだろうね・・^^ 以前は定期的にメンテしてたんだけどな~予算が無いのかな・・最近放置なんだよな・・^^ 当選した穂積氏に気合い入れてやろうかな・・^^! 鉄道博物館は絶対に喜ぶと思うよ^^! 23もまだ見てないけど素晴らしいらしいね・・^@^!
【2009/06/02 00:46】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
ボイフル^^ D51・・略してデゴイチだね^^ 生まれてから70数年^^ ココに来て40年ってとこだな^@^ まだ走ってるなら今のウチに撮っておきなよ^@^女性の目線で彼等を撮ってあげてくれ^@^
heyden^^ それはそうだけど、今となっては可能な限りココに居てもらうしかないね・・^@^
【2009/06/02 00:51】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
え~ちゃん^^ 現実には無理だな・・カナリ朽ちてる・・^@^; なるべく長く保存できるように錆を落とすとか・・それしかない・・^^
【2009/06/02 00:53】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
【2009/06/02 13:19】
URL | 山本 #79D/WHSg [ 編集]
わたしの小学校にも機関車があります。 あと、市内に行くとSL公園って所があって、そこにも機関車が展示されてます^^
【2009/06/02 14:07】
URL | べる~が #79D/WHSg [ 編集]
鉄の塊なのにね どうしてこんなに あったかさを 感じるのかすらねぃ。。。(人´Θ`?)♪
人と一緒で 年老いていく儚さを 背中で語ってるよね。。。しみじみぃ。。。~~旦_(-Θ-* )ずずぅ♪
【2009/06/02 18:24】
URL | ぴょこたん♪ #79D/WHSg [ 編集]
山本さん^^ 復活おめでと~^@^ D700いいですよ~^@^ 高Dレンジと解像度の違いを感じてください^^ ニコンの場合、D3とD3xを並行発売してるのと同様に、D700とD700x(仮名)は全く違う目的のカメラと考えていいと思います^^ 仮に23がD3xを買ったとしても、用途に合わせて使い分けます^^ D700の新型がD700xと考えるのは違います^^繊細で圧倒的な解像度なD700x(D3x)に対してD700(D3)には高感度とパワーがあります^^ 星空も綺麗に撮れますよ^^ただしいいレンズを使ってくださいね^^
べる~が^^ へ~^^ 学校に^@^ いつか紹介してくれ~^@^ 全国色んなところにあるんだな~^@^
【2009/06/02 23:21】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
ひょこたん^^ それはきっと彼らがどれだけ人間のために働いたのか知ってるから、温かく思えるんだよ^^ 彼はカナリの老人だけど、迫力は衰えてないね^@^
【2009/06/02 23:28】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
ピカピカの真新しさには・・・ない、鉄のサビ感が、物体にあったかさと言うか・・・ 命を吹き込んでるような感動を味あわせていただきましたぁ☆(´▽`人)~
この記事また見えなくて、ココに来て初めてわかったけど。 蒸気機関車が大好きで♪中でもでデゴイチの重量感が大好きで♪ 中学の時、何時間もカメラを持って、雪の中を、待ってたことを。 真っ白い雪と黒い重連の機関車と・・・黒い煙だけの世界を、 文化祭に出品したことを想い出させてもらいました;;
【2009/06/03 11:43】
URL | きらりんっ? #79D/WHSg [ 編集]
きらりん^^ 人間が歳をとってシワが増えるのと同じく彼も歳をとっていくんだね^@^ だから人間っぽく見てしまうんだな~^@^ 雪の中を走る姿が一番いいかもね^^ 23も撮ってみたいな~^@^ その写真はもう無いのかな・・?^@^
【2009/06/03 12:43】
URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]
|