fc2ブログ

23ワイルドライフ 

「GRD2」 モノクロPC暗室

今日は仕事の合間にちょっとGRD散歩

 

今回は近所をカラーで撮ってモノクロ変換して違いを感じてもらおう

 

どれも

ニコンキャプチャーNX2でサクっとイジっただけだ

 

モノクロ変換露出コントラストアンシャープマスク粒子

 

これを基本に調整

 

途中にNX2お得意の「コントロールポイント」を使って

部分的に「覆い焼き」「焼きこみ」的に効果を出してる

 

色々書いたから難しいと思っちゃうかもしれないけど

やってみると超簡単

実際に作業を見てもらえばいいんだけど、どれも1~2分くらいで終了してる


元はこんな写真
適当に撮ったトーテムポールだけど
これはこれで面白いだろでも
 
コレを変換

 

 

今は閉園してる動物園の入り口
なんでもない道の看板
 
コレをモノクロ変換
露出を適当にグイっと下げて、コントラスト上げる
看板を覆い焼きをしたようにコントロールポイントで明るくするとこうなる
なにやら危ない道の入り口みたいだね

 

 

オチャメなガッツポーズのカエルの銅像
 
コレも変換
これはあまり面白くなかったな~
 
原因は光の部分が少ない事
 
このような場合は主役のカエル君に接近して
フレーム下半分を使うくらいの気持ちで足の裏をドーンとアップで撮ればいいね
インパクト!インパクト!

 

 

廃墟跡に放置されてた乳母車
何でもない放置ゴミだけど
これは見た瞬間にイメージが頭に浮かんだそれはこんなイメージ・・・
 
変換
23はモノクロ加工調整ではモニターをジックリ見てチビチビと調整したりしない
微妙な調整などは無し
 
油絵で絵の具をヘラで乱暴に塗りたくったり、指でグリグリ拭うように描く感覚に似てる
露出をドカンと下げ
コントラストのバーを一気に上げ
アンシャープでカリカリにする
最後にコントロールポイントで乳母車部分だけをグイっ明るく
イメージ通りのモノクロが完成ってワケだ
 
結構気に入ってたりする

 
 
23はNX2を使ってるけど
どんなソフトでもモノクロ変換機能はあると思う
 
暇なときに遊び感覚でもいいからやってみてね~
23的な元写真を選ぶコツは
「光と影がクッキリした写真」
「なにか主役がある写真」
「遠近感がある写真」
こんな点を頭に入れてPCデータから探せばいい

 

寂しい公園の便器だって、こんなにオシャレ・・・・じゃないか・・
 
さて週末はニコンD3を持ち出すかな・・使ってやんないと泣くからさ・・
 
リコーGRD2
 
ワイドコンバーションレンズ21mm
 
JPEG
 
NX2
 
またな・・・・

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


森山だ~ 大道だ~^^

【2009/03/12 22:55】 URL | VELO #79D/WHSg [ 編集]


乳母車の写真、すごい森山大道チックですねえwデジタルでモノクロっていうのもそれなりに難しく感じちゃいます。撮る段階でモノクロをイメージするとわりと撮れるんですけどね。

【2009/03/12 23:14】 URL | いわん #79D/WHSg [ 編集]


おお!・・こういうレクチヤ-は大歓迎&勉強になります・・<m(__)m>
 最近、私的に色々さわって壁に当たっていただけに大変嬉しいです・・(^0_0^)
うむうむ!・・なるほど・・納得です♪ ありがとうございます・・。
 今回は私のPC上に保存しても良いでしょうか?・・

【2009/03/12 23:14】 URL | masayoshi #79D/WHSg [ 編集]


こんばんは♪
私も・・こんな風に実際に前後の写真をアップして講義していただくと、
とても分かりやすくて勉強になります♪
23さん、ありがとうございます?
と言いつつ、自分で実践に移せるかどうかと言われると、まだまだその域には
達していなくて、ただ撮るだけで精いっぱいなんですが(´▽`*)
でも、少しずつでもソフトを使いこなせるように、まずはイマジネーションが
大切ですね♪

【2009/03/12 23:27】 URL | ばなな* #79D/WHSg [ 編集]


粒子を使うことでまた一味も二味も面白みのある写真になるんですね
今度使ってみよ♪
カエルの銅像動いてる所を撮った様にも見えるのが不思議

【2009/03/12 23:27】 URL | え~ちゃん #79D/WHSg [ 編集]


VELO^^ まさかまさか・・^^ それは23には無理だ^@^

いわん^^ 確かに氏の写真は大好きだ~^@^ 23の頭の中に彼のモノクロイメージがあるのは確か^^ 撮る段階で意識しないと23にも無理だよ・・^^ 完成したモノクロを想像しながら撮るんだ^@^

【2009/03/12 23:28】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


masayoshi^^ 撮ったときにイメージした通りに仕上げるだけさ^^ レクチャーって言えるかどうかは微妙だけどね・・^@^ でも撮る段階でモノクロをイメージして撮らないと上手くいかない^^ 保存?モチロンOKだよ~^@^

ばなな^^ 結構前後でイメージが変わるだろ^^ 光と影の部分をコントラストを上げて強調するんだ^^ 先に露出を下げておくといい^^ 沢山撮る中にモノクロに向いた写真があるよきっと^^ ちゃんとモノクロにしたいなら撮る段階でイメージするのが大事^@^ 誰でもいいからモノクロ写真集を見ておけば慣れるさ^@^

【2009/03/12 23:41】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


え~ちゃん^^ 粒子で荒々しい感じになるよね^^ 気迫みたいな・・^@^ 樹氷のモノクロもカッコイイぞ~^@^ なるほど・・動いて見えるか・・・ありがと^@^

【2009/03/12 23:43】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


この便器はおしゃれというより怖いですwなんかでてきそうw2番目のやつなんてかなりイメージ変わりますね。

【2009/03/12 23:57】 URL | ちくわ #79D/WHSg [ 編集]


ちくわ^^ 確かにオバケがでそうだね・・・・^@^ 2番目も仕上げを意識して撮った^^ バックは潰して看板を浮かせて・・・・ってね^@^

【2009/03/13 00:01】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


こうやって・・・ 対比してもらったら、
観点は一緒なのに、テクニックでこんなにも違うのかって;;;
なにげないものでも、芸術になるんだなぁ~て、よぉくわかりましたし♪
めっちゃ楽しいですねぇ~♪((p'▽'q))ワクワク
また、お邪魔させていただきまーす☆ヾ(〃'▽'〃)ノ

【2009/03/13 00:24】 URL | きらりんっ☆ #79D/WHSg [ 編集]


きらりん^^ テクニックと言えるのかは疑問だけど、これも一つの表現かな~^@^ 何気にとは言ったものの、被写体は結構選んで撮ってるよ^^ 撮るときはサクっとだけどね^@^ いつでも来て~^@^

【2009/03/13 00:30】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


本当だ!23の挙げてくれた3つのポイントを考えると素晴らしい写真、あるいはインパクトのある写真に変わりますね! 写真に興味を持ち始めてからいろいろな写真を見たり自分で写したりしてきたけど、インパクトのある写真て何時までも心の中に残りますね。 シャープな写真も柔らかい写真も主役が生きてこそインパクトがあるというか・・・参考になりました。

【2009/03/13 00:31】 URL | ウクレレ #79D/WHSg [ 編集]


ウクレレ^^ 風景では意識して普通に真っ直ぐに撮ることが多いけど、普段は常にインパクトはイメージして撮ってるよ^@^ カラーの場合もこの3ツは無意識のなかで考えてるかも^@^ 最近大人しい写真が増えたから、23もこれをキッカケにリセットして頑張るよ~^@^

【2009/03/13 00:39】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


これはいい勉強、いや個人的にも楽しく遊べそうですね。
それぞれがこんなインパクトあるシーンに変わるなんて驚きです。
ごみ捨て場の様な風景がまるで関東大震災後の焼け野原へ訪れた様な風景に変化していますね。人々の叫び声まで聞こえて来そうな錯覚に陥りそうです。

【2009/03/13 00:40】 URL | ステージ #79D/WHSg [ 編集]


粗くなってもますます荒々しくていいですなあ(゚∀゚)/

【2009/03/13 00:54】 URL | プログレ子 #79D/WHSg [ 編集]


ステージ^^ これも一つの表現だな~^^ 意識して撮るのは23にとっても勉強になってるし^@^ 23的な考えではモノクロこそインパクトが一番大事だと思ってる^^ なるほど・・震災か~^^台風や津波が去った後のようにも見えるね^@^ 

【2009/03/13 00:58】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


プログレ子^^ 荒々しいのが23の好みかな・・女性はその逆がいいね・・・^3^

【2009/03/13 00:59】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


私は、ほぼ毎日のようにフォトショ漬け←漬物みたいに^^;
同じ写真でもカラー・モノクロにするとグッと写真のイメージが変わるよねっ^^
乳母車はモノクロになるとアレ?いつの時代の?遠くの景色は焼け野原みたいにも
錯覚するねっ
って、まだまだフォトショは使いこなせてないけど^^;


【2009/03/13 01:09】 URL | ポイフル♪ #79D/WHSg [ 編集]


ボイフル^^ 23は殆ど撮るだけ^^ 今は構成、加工の担当者が居るから^^ その分、突然来るダメダシに恐れる日々・・^@^;  イマイチ乗れなかった気分で撮った後の電話着信音は恐怖だ。・・・^@^; 23はフォトショは全く無理・・^^ それでいいのか!と自問自答・・^^ 

【2009/03/13 01:26】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


乳母車の写真すげぇ!!
こんなに変わるんですか!!
僕もなんかモノクロに変換してみようかな・・・( ゚ё゚)!!!
便器・・なんかホラー映画みたいで怖いッス(゚Д゚;)
手とか出てくるっすそれ!!

【2009/03/13 09:12】 URL | たかぽん。 #79D/WHSg [ 編集]


PS:追記
>保存?モチロンOKだよ~^@^

◆・・・ありがとうございます・・(^_-)-☆
    自己研修用に保存させて戴き、勉強します・・<m(__)m>

【2009/03/13 09:40】 URL | masayoshi #79D/WHSg [ 編集]


粒子ってなんだろ?ってNXいじってて思ったんだけど、粒子を加えた作品おもしろいですね^^ こんなに変化するとは・・・ とても参考になりました ありがとう^^
写真も加工もイメージですよね。 自分でどのようにしたいか考えて撮ることは忠実にしていますが、なかなか発想が貧困かもしれません(-`ω´-;Aフキフキ

【2009/03/13 09:46】 URL | サーフ #79D/WHSg [ 編集]


Σ(?`Θ´?;ノ)ノ ひぃぃ。。。っ!トイレの花子しゃんが 出てきそうぢゃぁ・・・っ!www

ベビーカーのモノクロ写真は ふんっとに この一瞬の切り取りを見ただけで
いっろぉ~~~~~~んな 物語が おつむに浮かんできまつ (??Θ ̄)( ̄Θ??)ねぇー? 。+゚☆゚
やっぱり 色を知っててこその モノクロなのかなぁ…(・゚Θ゚・)+。・゚・。+?
深いっっっ・・・?^Θ^

【2009/03/13 10:55】 URL | ぴょこたん♪ #79D/WHSg [ 編集]


撮る前からモノクロ変換のイメージを持つ。。。そこからはじめなきゃな(´ー`;)ゞ・・・
でも、このようなレクチャーは本当に勉強になります^^

NX2も持ってはいるので、もっと使ってみなくちゃですね。

【2009/03/13 10:57】 URL | 次の日ケロリ #79D/WHSg [ 編集]


おじゃまします。
乳母車の写真かっこいいですね。
モノクロにするとせまってくるものを感じます。
撮る時にすでに、仕上げをイメージするんですね。
私は、写真を始めたばかりなので、そういうことはありませんでした。
勉強になります。また、おじゃまさせてください。

【2009/03/13 12:23】 URL | チェシャ猫 #79D/WHSg [ 編集]


たかぽん^^ 乳母車けっこうイイだろ^@^ イメージとピタっと一緒になった^^v 看板の写真もそうだけど奥行きがあれば背景を潰しやすいから簡単だよ^^ 探せばきっと見つかるよ^^やってみてね~^^  手とか顔が出そうだね・・・・^^;

masayoshi^^ いやいや・・^^ そう言ってもらえると恐縮だ~^@^

【2009/03/13 13:05】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


サーフ^^ カラーで粒子入れても面白いかもよ^^  撮る段階からイメージするのは特にモノクロの場合は必要だね^^ カラーとは狙いも変わる^^ 23もまだまだ貧困だよ・・^^ 互いに頑張ろうじゃないか^@^

ひょこたん^^ あ~そんな伝説もあったね^@^ 乳母車なんでここに転がってるのか疑問だよね~^^ どんな人が使ってたのか・・・老人が使ってそうな色だったけど・・^@^ モノクロって深いから面白いんだよな~^^ 23もまだまだ全然だけど、たまに撮ってみようと思ってる^@^

【2009/03/13 13:20】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


ケロリ^^ モノクロの場合は特に意識して撮るのが大事だと思う^^ 見たまま撮るカラーに慣れてしまってるから^@^  ウンチクはもっとあるけど、なるべく簡潔に書いたよ^^ NX2は フォトショのような加工ソフトではなく、あくまでも仕上げ用のフィニッシングソフトだから限度はあるけど、操作が簡単でいいよ^^ 重いのが難点だけどね^@^

チェシャ猫^^ いらっしゃいませ~~^@^  モノクロの23的なイメージだけど、気に入ってもらえてうれしいよ^@^ ありがと^@^b  モノクロの場合イメージが大事になるね^^ それができれば楽に探して撮れる^^ また来てね^@^

【2009/03/13 13:31】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


?モノクロの君がほぉ~~らぁ・・・  僕に笑いかけている~~  恋人時代~~♪
って 長淵剛の歌なんですが・・・・
ついモノクロって言葉から連想してしまった訳で^^;
別に 深い意味はありません^^;  (この曲好きだったのョ^^)

ノラクロ!?  あっ 違った^^;
モノクロにしたら全然違った表情を醸し出してきますね。
ちなみに トイレ以外の写真は比較できるようにカラー写真もありましたが
どうしてトイレだけモノクロに!?^^;
やっぱり カラーではきついものがあったのですね^^
どれも 良い作品ですね^^
乳母車はおばぁちゃんの大切なものだったのに違いないです。
何か 寂しさが伝わってきちゃいました。

【2009/03/13 16:10】 URL | 花 #79D/WHSg [ 編集]


 通行止めと乳母車のモノクロに感じますねぇ~~っ♪
色味を失くす分の狙いがきちんとしてないとなんだなぁ・・・と 23さんの写真を見て痛感。

【2009/03/13 16:35】 URL | いお☆ #79D/WHSg [ 編集]


便器^^おもろいですねぇ^^
モノクロってやっぱいいですね^^かわずのやつがいいですねーー^^

【2009/03/13 18:16】 URL | べる~が #79D/WHSg [ 編集]


さすがっすねー。23のモノクロシリーズ作品見てみたいですワァー。
最後の乳母車はぞくぞくしました。

【2009/03/13 18:41】 URL | Queen #79D/WHSg [ 編集]


 とっても勉強になりました~☆
モノクロにもチャレンジしてみます^^

【2009/03/13 21:18】 URL | ほろちょん #79D/WHSg [ 編集]


なんでも簡単に絵にしちゃいますネ^^
現像ソフトに覆い焼き機能があるなんて知りませんでした☆楽しそう♪
ぶたもモノクロ写真を自分で焼いていたので 手で鳥の影を作ったり
針金の先に大小のクロ丸をつけたものを手作りしたりと 焼きの面白さを
また味わってみたいです^^

【2009/03/13 22:57】 URL | ぶたさん♪ #79D/WHSg [ 編集]


おー匠の技だね♪
最後はデュシャンの泉ならぬ・・・ぼっとんトイレは怖い(T_T)
まだ寒いからさ~テーブルフォトで遊んでます。

【2009/03/13 23:56】 URL | アリーヌ #79D/WHSg [ 編集]


23がモノクロにすると ドラマチックになりますね!
ものすごく訴えかけて来るものがあります
こんなに変化するものなのか~
カエル君もロッキーのようです^^

【2009/03/14 00:37】 URL | sary♪ #79D/WHSg [ 編集]


いつも「もっと光を上手に捕まえたいなあ」と思ってるんだけど
なかなか難しい^^
この記事を見せてもらって、やっぱり「どう見せたいか」って
ちゃんとイメージしなきゃなあって。勉強になります、23^^
って・・そんなきちんと撮れてもないのですがw

【2009/03/14 01:00】 URL | ぽっぽ #79D/WHSg [ 編集]


白黒いいね。
乳母車が芸術の域に達していると思いますよ
参考にさせてください。

【2009/03/14 08:13】 URL | ginchan #79D/WHSg [ 編集]


確かに粒状感があって、デジタルとは思えない仕上がりです。
元のカラー写真からは想像できないモノクロ写真になってますね。
私もSILKYPIXでチャレンジしてみようかな~。

【2009/03/14 11:52】 URL | sinsei #79D/WHSg [ 編集]


感じたものを撮ってそれをどうイメージして訴えるかいつも悩んじゃうんですが、参考になります。って、俺はそんな大げさなレベルでもないのですけどね(泣笑)

【2009/03/14 12:00】 URL | 【殿】 #79D/WHSg [ 編集]


花^^ そんな歌あったんだ・・^^ 曲を聴けば23にも分かるかも^@^  ノラクロって・・懐かしいな~^@^ 好きで見てたよ^^v カラーだと何でもないゴミが散乱した場所なんだけどモノクロはこんな場所が似合う^^ トイレがカラーだったら汚いだけだもんな・・^^ 寂しい乳母車の写真は老後の寂しさまで写ってるようだね^^

いお^^ 看板や乳母車のみを明るくする事で、23の狙いが伝わっただろう^^ モノクロの基本的な手法だね^^

【2009/03/14 18:55】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


べる~が^^ 便器は面白いけど、カメラを持っていくのは怪しいから注意しないと・・^@^ コンデジだから可能なのだ^@^

Queen^^ いやいや・・もっと上手い人も居るし^^ 今の23はこんなものさ^@^ 面白いからたまに撮ってるんだよ最近^^ GRD買ってから久しぶりにモノクロを撮るようになった^^

【2009/03/14 19:25】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


ほろちょん^^ ありがと^^ カメラマンそれぞれの個性が出そうだね^@^

ぶたさん^^ あまり深く考えないで発想で撮ってるのがいいのかも^@^ 覆い焼きの機能とは書いてないけど、簡単に範囲を指定して露出や色などを変えられる機能だ^^ NXの売りの機能だね^^ 手で覆ったり針金先の紙を動かしたり懐かしい作業だな~^@^ 23は見る専門だったけど^^ 

【2009/03/14 19:31】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


アリーヌ^^ ありがと^^アリーヌこそ花写真の天才じゃないか~^@^ 最近見ないトイレだよな~^@^ 身近な花などを作品にするアリーヌには感心するぜ^@^b

sary^^ ありがと^^ もっと気合を入れて撮るのもいいかな・・・でも考えすぎるとダメなんだよな~^@^今のスタンスがいいね^@^  カエル君は吹雪の日も頑張ってるのだ~^@^

【2009/03/14 19:53】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


ぽっぽ^^ ぽっぽの場所はいつも光に溢れてるから気がついてないだけかもよ^^ 沢山あるはずさ^@^ モノクロの場合はイメージを重視して、カメラも絞ってパンフォーカス気味で狙うのもいいよ^@^ ピントに気を使うと気が逸れてダメなんだよな~^@^

ginchan^^ たまにはモノクロもいいですね^^ GRDの魔力でしょうか^^ 

【2009/03/14 19:59】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


sinsei^^  粒子があるだけでドキュメントっぽく仕上がるよね^@^ ノイズが嫌われる時代にモノクロでは新鮮に見える^@^ シルキー使ってるんだね^^23も使ってみたいな~^@^

殿^^ カラーよりモノクロのほうが伝えやすいかも^^ 想像力を刺激されるから^@^ 殿も上手い写真撮るぢゃないか~^^ いまよりももっと主役を強調するといいよ^@^

【2009/03/14 21:16】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


うわー、なんかモノクロの写真の方はぞわって感じになりますね。
怖いような・・・迫力がでますね。でもモノクロ写真って結構好きです^^

【2009/03/14 21:23】 URL | 影. #79D/WHSg [ 編集]


写真詳しくないけど・・
白黒でカラーよりよさが引き立つものって
やっぱりあるんですね~^^
そう感じました^^

【2009/03/14 22:59】 URL | りり #79D/WHSg [ 編集]


影^^ そうだよね~怖いような迫るような写真になる^^ 全てがモノクロに似合うって事は無いけど、モノクロを意識して撮る場面が増えそうだよ^@^

りり^^ 引き立つ部分ってあるよね^^ 写真自体もそうだけど、見るほうの心もね^@^

【2009/03/14 23:31】 URL | 23 #79D/WHSg [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


プロフィール

23

Author:23
フリーフォトグラファーの仕事してるよ^^ポートレートからスポーツ、ブライダル、イベント・頼まれれば何でも撮ってるぜ^3^v ワイルド・・そしてフレンドリーが23の生き方さ・・^@^
23が写真に求めるもの・・・それはインパクト・・そうありたい^@^
カメラはニコンを使ってます^^ この男っぽさがイイね^@^
主要テリトリーは秋田県^^田舎だけど俺が愛する場所なんだ^^
リンクフリーです^@^
なお、2010.3.31以前の内容は引っ越し前のブログ「CURURU」からの移転記事なので絵文字など正確に反映されてない場合がありますので了承ねがいます^^

最新記事
FC2ブログランキング
皆のパワーを頂戴!! 頑張れる源^@^! ↓クリック↓

FC2Blog Ranking

最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
月別アーカイブ
年別アーカイブ一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

Copyright © 23ワイルドライフ  All Rights Reserved.Designed by WAREHOUSE. Powered by FC2 Blog