再び夜の撮影に参上^^
そしてベッピンサンも参上^3^

色んな場面をガンガン撮りまくる23^^
撮った写真の全体の3割くらいが竿燈を上げる差し手の皆さん^^ 残りの7割くらいがお囃子や子供の皆さんだ^^
子供の皆は成長も早いからね^^ 親の皆さんからしても、子供達の写真は喜んでもらえるのだと思うし^^
頑張って撮っても全員撮れてるかどうかは分からないが・・・頑張って撮ったのは事実だよ^^
最終日もママの背中で眠る^^
差し手も最終日が一番熱い^@^
お^^密集してきた~~^^
気の合う町内同士だとこうやって団子状態になって盛り上げることもある^^ 単に集まっただけではなく、やはり息の合った差し手同士の阿吽の呼吸ってのがあるんだな^^
この状態からサ~~~ッと離れて散っていく動作も見事だ~^^
竿燈は途中2回移動する^^ 演技→移動→演技→移動→演技・・終了^^ だから御客さんは3つの町内の演技を見る事ができる^^
移動途中の御客さんの声援も素晴らしい^^
では、次回が竿燈シリーズ最後のアップになりま~~す^@^
竿燈会の皆さん^^ 写真にくっ付いてる23のテキストは盗作防止のためのもので、(以前花火の写真など無断で使用された事があります)
皆さんに御渡しする写真データにはこの邪魔なテキストは無いので御安心を^^
この記事はコメントレスです^^
スポンサーサイト
|