3枚目よいですね~
男気を感じます!!
極寒の地にさらし巻きに法被
そしてわら草履
外国人観光客は大喜びだったのでは??
さらに迫力ます次回を期待していますね(*^^)v
【2013/02/15 13:48】
URL | 韋駄天 #lEPD.dko [ 編集]
いつもの23に(*^_^*)
寒い冬の祭りは大変そうだけど 祭りとなると寒さも吹っ飛ぶね(*^_^*)
それほど 熱いエネルギーが飛び交ってるってことだね。
この綱引き…
どこか変わってるね
【2013/02/15 16:21】
URL | 花 #- [ 編集]
23さん、こんばんは。
23さんならきっと、刈和野に行くだろう!と、思っていました。
おいらは2年連続で西木だったので、来年は刈和野も考えたいと思います。
【2013/02/15 23:45】
URL | メタ☆キン #FsQlnSOY [ 編集]
人を撮るあのどきどき感がいいですよね。
反対に風景は超苦手です^^;
【2013/02/16 07:58】
URL | はるたい #- [ 編集]
23さん、こんにちは^^
刈和野の大綱引き行きたかったなぁ・・・
私の体調がイマイチだったのと、出張帰りの主人の
仕事が溜まってて、諦めました(´・ω・`)
今年は、火振りかまくらと六郷の竹うちを見てきました♪
秋田の小正月行事は、幻想的なものから
大迫力の男気溢れるものまで、色々あって楽しいですね!
【2013/02/16 16:11】
URL | マドリーノ #S1xi4FKw [ 編集]
Re: タイトルなし
韋駄天^^ ありがと~^@^
後半になるにつれて熱気が高まってきたんだ~^^
寒いからこそ体が温まる行事が多いのかもしれないね~^^
外人さんは異様な日本の文化に驚いてたようだよ^@^
【2013/02/17 20:55】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
花^^
寒い時期だから体から熱が出そうな行事が多いのかもしれないね^^
綱引きと言っても普通のとはチョット違うんだよ~^^
【2013/02/17 20:59】
URL | #- [ 編集]
熱気あるシーンが見事に写し出されています。
厳寒のお祭りは当事者、撮影者とも大変ですね。
興味本位で雌綱がどうなってるのか見てみたいです^^
【2013/02/17 21:23】
URL | Hanpen #- [ 編集]
Re: タイトルなし
メタキン^^ おっす^@^
紙風船も考えたんだけど^^ 気分が上がる方を選んだ^^
人を撮りたかったし^^
次回は紙風船に行ってみようと思う^@^
【2013/02/17 21:55】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
はるたい^^ そうなんだよ^^ あと表情を狙う一瞬とか^^
23も風景は苦手じゃないけど、人並み程度だと自分では思ってる^^だからイマイチなんだな^@^
【2013/02/17 22:00】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
マドリーノ^^ おっす~~~^^
この日は寒かったし雪も降ってたからね^^
来年行ってみて^^
おっと~^@^竹打ちに行ったんだね~^^ あんな祭りは他にないから貴重だよ^^
昔は今の3倍くらいの人数で殴りあったんだけどね^^
迫力あっただろうな~^@^
23はTVでしか見た事がないんだけどね^@^
頑張って主要な祭りは全部制覇してね^^
【2013/02/17 22:10】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
Hanpen^^
コレを撮るのは結構大変^^
後半の熱気が高まったタイミングと逆光気味の場所だよ^^
怪我ばどには主催者は細心の注意をしてたと思う^^
さてこの綱がどうなるのかはお楽しみに~~^3^
【2013/02/17 22:17】
URL | #- [ 編集]
|