パンダ君が目に留まった。こんな場所に本物?!とまさかね なんて思いながら小さな画面をみつめていました(笑)今年もあと一ヶ月を残すばかりとなってきましたね~早いです。
【2012/11/26 02:04】
URL | riri #- [ 編集]
写真展大変お疲れ様でした!
残念ながら横手には伺えませんでしたが、次回はまた
伺いたいと思います。
雄物川パンダ、いますよね・・・^^;
なんともいえないタイミングで登場するパンダ君。
来年の春は、パンダ君で遊んでみよう。
【2012/11/26 06:23】
URL | はるたい #- [ 編集]
お疲れさまでした(*^_^*)
大正時代のものがまだ現役っていうのはスゴイですよね!
私の住む辺りは貨物しか走っていないんですが、そんな古いものあるのかなぁ。。(@_@;)
NZは物をとても大事にするのですが、壊れやすい印象です。
国民が修理好きでもあるので問題はないようですが。。
【2012/11/26 07:07】
URL | こばち #- [ 編集]
お疲れ様でした!
写真展お疲れさまでした!久々にお会いできてうれしかったです!
来月はイベントに来られたら、一緒に呑みましょう!
【2012/11/26 11:31】
URL | ぺこ #.qZpVpTo [ 編集]
写真展おめでとうございます(*^_^*)
頑丈な石組でできた橋脚
風雨にも耐え100年近くの歴史を
刻んできたんですね~~(*^_^*)
線路がきしむような鉄橋を渡るときの音
韋駄天も大好きです(*^_^*)
【2012/11/26 12:25】
URL | 韋駄天 #lEPD.dko [ 編集]
(´┐`)
あああ・またどこにも出かけないうちに白い魔人が来るだよ。、。。。。。( ´д`)
今の仕事が終わったら。。。って。。終わんないし。。もう12月だべに。。。(´┐`)
【2012/11/26 17:56】
URL | グレ子 #- [ 編集]
写真展
23さん
こんばんは(^O^)
横手での写真展
一年ぶりに楽しませていただきました!
どうもありがとうございますm(__)m
また色々な表情の写真を拝見するのを楽しみにしてます(*^□^*)
【2012/11/26 21:00】
URL | ずんこ #- [ 編集]
石積みの鉄橋
時代の重みでしょうか?存在感大ですね^^
トワイライトも乗って旅したいなぁ~^^
秋田のパンダは冬眠するのですね( ´艸`)ムププ
そうだ
先日TVで阿仁合駅やってたんだけど
すっかり駅中リニューアルされて
23と食べたラーメンやさんが洋食やになってました^^;
なんだか寂しかったなぁ
【2012/11/26 21:40】
URL | 伯苑 #- [ 編集]
写真展おつかれさまでした(*´∀`*)
昔は、河川敷でなべっこ遠足ってやりませんでした?
今の学校は、やらないですからね。。。
色々学ぶことあったんだけどなぁ・・・
【2012/11/26 21:52】
URL | くお #- [ 編集]
お疲れ様でした。
また期間を空けて色々とお話ししましょう。
まずはゆっくりと雄物川近郊を楽しんでください。
【2012/11/26 23:00】
URL | ハイチ #jVvkVynI [ 編集]
Re: タイトルなし
riri^^ あはは^^ 子供がまたがる遊具だよ^^
明日は雪の警戒が必要な天気なんだよ^^ もうこんな季節になっちゃったな~^^
【2012/11/26 23:18】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
はるたい^^ こちらこそ来場ありがとう^@^
機会があったらまた来てくれよ^@^
パンダの他に3匹くらい動物が居たな~^^
来年はこのパンダ君の周辺で息子をノックでシゴクといいよ^@^
男は野球だなやっぱ^@^
【2012/11/26 23:22】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
こばち^^ ありがと~~^3^
ここは新しい鉄橋を作ろうにも立地的に結構難しいんだと思うよ^^
でもかなり頑丈な造りのようだから、まだまだ使えるらしいんだ^^
NZの人達って家も車も自分で直したり出来るんだろうね^^
最近の日本人は何も出来ない・・・高品質のモノに囲まれてるから車のタイヤやオイル交換さえ出来ないダメ男子が増えてるんだよ・・^^
【2012/11/26 23:27】
URL | #- [ 編集]
Re: お疲れ様でした!
ぺこ^^ ありがと~^^ いい写真集見させてもらったよ^^
来月は行くよ^^ 久しぶりにあの空間で喋って撮りたいんだ^^
楽しもうぜ^^v
【2012/11/26 23:30】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
韋駄天^^ ありがと~~^^
へたなコンクリート建造物より丈夫だね^^ まだまだ現役でいけるようだよ^^
これがないと羽越線は成り立たないんだ^^
この鉄橋を渡るときの音も見た目も大好きなんだ^^ 貨物列車が特に好きなのだ~^^
【2012/11/26 23:34】
URL | #- [ 編集]
Re: (´┐`)
グレ子^^ そうなんだよね~~^@^;
明日は第一弾の魔王到来のようだよ^^
朝、外が白くなってなきゃいいけど・・・^@^;
【2012/11/26 23:39】
URL | #- [ 編集]
Re: 写真展
ずんこ^^ おっす~~^@^
こちらこそ来場ありがとう^^
元気そうでよかったよ^^ この冬も風邪なんかに注意して元気に過ごすんだぞ~^^
また来てくれよ^@^b
【2012/11/26 23:41】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
伯苑^^ そうなんだよ^^ 23は見慣れてるんだけど、改めて見るとなかなかの存在感なんだよ^^
トワイライトいいね~~^^ 食堂車なんか憧れちゃうよね~^^
へ~阿仁合駅が^^ 洋食屋になったけど、それがなかなか評判イイんだよ^^
同じラーメンもちゃんとあるし、この田舎の熊の洋食屋もいつか来てみてよ^^
【2012/11/26 23:47】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
くお^^ ありがと^^ そして来場ありがとね^^
やってたよ^^ 大森山でもやったな~^^
今の小学校では無いんだ・・・寂しいね^@^
男女の分担や責任感の教育には良さそうだけどね~^^ そして淡い恋心にも・・・^3^
【2012/11/26 23:50】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
ハイチ^^ お疲れ~^^
そして色々世話になったね^^ありがとね^^v
春まで冬を楽しみながら、今後の事は俺がまた色々考えて組み立てようかと思ってる^^ 「復興」などの名前に引っ張られてキバリ過ぎの部分も多いからね^^募金の大小なんか二の次でもいいんだよ^^開催意義と和やかな運営が第一だ^^ 身の丈に合わせて緩やかに行けるようにイマジンと言う名前とユネスコなどの主要部分以外は白紙だ^^23が人を含めて刷新して続けていくから^^ 人生なりの顔の広さでなんとかなるものだよ^^
雄物川も含めて隙間を楽しんで撮っていくよ^^
【2012/11/27 00:26】
URL | #- [ 編集]
こんばんは~
夜分におじゃまします^^
写真展、お疲れさまでした。
皆さんのコメントを拝読していると、とても素晴らしい写真展だったことがよく分りますよ。
そちらまではなかなか行けないですが、いつの日か伺えたらいいなあと思っています♪
写真展って、ほんとにエネルギーが要るものでしょうね~
23さんはじめ、皆さんのパワーに脱帽ですよ☆
鉄橋…大正時代からのものですか@@;
土台が何とも頑固そうで迫力ありますね。
そこへ急に、つるっとしたパンダちゃん~
違和感の心地良さってこんなことなんでしょうかね。
それじゃおやすみなさいまし~(^-^)
【2012/11/27 02:08】
URL | ぽとす #m84aBXLc [ 編集]
写真展お疲れ様でした。
石積みの橋脚は見るからに頑丈そうで、
まだまだ現役ってすごいですね。
【2012/11/27 22:07】
URL | Hanpen #- [ 編集]
Re: タイトルなし
ぽとすさん^^ ども~~^^
ありがとうです^^
メンバーそれぞれの努力の結果あっての事です^^
準備段階からエネルギーが必要なんですよ^^
写真を撮る人間って個性があるので簡単ではないです^^年齢にも幅があるので尚更なんです^^
それでも写真が好きって部分は共通なのでなんとかなるんです^^
大正時代ですよ^^
鉄の部分は何度か造り直してると思いますが石の橋脚部分は当時のままですね^^
車から降りて歩くと面白いミスマッチなんかを発見できますね^@^
【2012/11/27 23:21】
URL | #- [ 編集]
Re: タイトルなし
Hanpen^^ ありがと~~^^
まだまだあと100年は使えそうなくらい堂々とした橋脚だ~^^
コンクリートより丈夫で長持ちなんだな~^^
【2012/11/27 23:23】
URL | #- [ 編集]
こんにちわ。ここの鉄橋は、行ったことがないので、いつか、いってみたいかもです。雪の中を走る列車は、また、たまらないだろうなーとしみじみしてました。
【2012/11/28 13:48】
URL | gilbert #- [ 編集]
Re: タイトルなし
ギル^^ それならぜひトワイライトエクスプレスで^^
冬の北国の旅はイイぞ~^^
【2012/11/29 00:39】
URL | #- [ 編集]
|