fc2ブログ

23ワイルドライフ 

2012 小坂鉄道ディーゼル機関車祭り^@^

今月10日に秋田県北部の小坂町で行われた
「小坂鉄道ディーゼル機関車撮影会」
に行ってきた^^

小坂町は小坂鉱山で昭和中期まで繁栄を極めた鉱山街^^

2008年頃まで使われていた鉄道施設はまだ残っていて
残された機関車も今年は全部整備されて動くようになってた^^
数年間動かさなかった機関車を復活させるのはかなりの苦労があったようだ^@^


_DSC7784.jpg 
残ってる駅舎^^
ここからホームに行くと・・


お^^
古いラッセル車だ^@^

「キ115」
_DSC7787_88_89_90_91_tonemapped.jpg 

自力で動くのではなく
他の機関車に押されて使う^^


_DSC7853.jpg 
昭和10年製造
よく残ってるな~^^
まだまだ使えそうだったよ^^


中に入ってみた^@^

結構広いな~^@^

_DSC7799.jpg _DSC7802.jpg

圧搾空気で左右のウイングを開いたり閉じたり操作するようだね^^



丸い石炭ストーブ^^

_DSC7804.jpg 


外に出て背後にある機関車を見に行こう^@^

_DSC7810.jpg 


いいね~懐かしいね~^@^

23が高校通学で乗ってた男鹿線も当時はこの赤いディーゼルだったんだ^^
こいつで引っ張られた客車に乗って高校に通ったんだ^^
客車は床は木で全部ボックス席、窓は全部開閉可能だった^^
乗り降りは連結部分の手動のドアからで、動いてるのに飛び乗ったりしたもんだよ^@^
男鹿と小坂は全然違う場所だけど、懐かしく感じたぜ^@^


_DSC7794_5_6_7_8_tonemapped.jpg 
DD13達^^
来年はエンジンを始動して動かしてる時に行きたいな^@^


_DSC7826.jpg 




_DSC7848.jpg 


帰り道で思わず二度見して引き返して撮った看板・・・

チンコ・・・しかも・・

ナミ・・・(並?)

_DSC8117_18_19_20_21_tonemapped.jpg 

営業を辞めたパチンコ店だね・・・^@^

さて23はこの後

記念館

小坂鉱山

廃坑になってる尾去沢鉱山へと向かったのであった・・・^@^


ニコン D4
AF-S 17-35F2.8
AF-S VR マイクロ 105 F2.8

クリックしてね↓^@^

秋田県 ブログランキングへ

またな・・・
スポンサーサイト




テーマ:ニコンphoto - ジャンル:写真

この記事に対するコメント


チンコナミ 気になりましたよ

もしかして 元はパチンココナミかな
想像しちゃいました。

【2012/06/21 23:17】 URL | ginchan #S.dBM8f2 [ 編集]

Re: タイトルなし
ginchan^^ ども^^

元はどうなんでしょうね^^
パチンコは間違いないですが・・・ミナミ・・コナミ・・エナミ・・どうなんでしょうね^^

【2012/06/21 23:29】 URL | 23 #- [ 編集]


ラッセル車ってウチらのところでは見かけないので うわぁ~~~っ って感じです(*^_^*)
これで雪をかきながら走ってたんだね。
凄いなぁ~~~^^
雪国にはまだまだコチラでは見られないものがありそうですね(*^_^*)

○チンコ ○ナミ…
うぅ~~~ん…  気になりますe-348

【2012/06/22 11:27】 URL | 花 #- [ 編集]


鉄道省ってのが時代を感じますよね。
自分もよく仕事でここに行っていましたが、今まで一時停止
していた踏切がなにもなくなったりしてすごくさみしい限りです。
硫酸をたっぷり積んだタンクを引っ張っていた時代が懐かしいです^^;
しかし、ちんこ@なみはいいですね!!
となりに、ちんこ@特なんてないんですかね・・・(笑)

【2012/06/22 12:39】 URL | はるたい #- [ 編集]

Re: タイトルなし
花^^ 豪雪が降った早朝に出動するんだろうけど、23は仕事をしてる場面を一度も見た事が無いなーー^^
特にこの辺は雪の量もハンパないから必要だろうね^^v

【2012/06/22 13:10】 URL | 23 #- [ 編集]


ラッセル車
浜松でつくっていたんですね~
韋駄天の親父と同じ年。
重たい雪に対抗するのに
ほぼ木でできてるみたいですね~
それだけ設計がしっかりしていたということでしょうか?
DD13笑顔ですね(*^_^*)
多くの人々に見てもらえて素敵な一日だったんでしょうね(*^^)v

○チンコ・・・・・
並みじゃ駄目だぜぇ~
ワイルドだぜぇ~~(*^_^*)

【2012/06/22 16:52】 URL | 韋駄天 #lEPD.dko [ 編集]


除雪車・ラッセル車の動くところを見てみたいんですよね。
動くどころか止まっているのすら見たことがありませんが。
DD13も、子供のころ貨物支線で見た記憶があります。
今も東京の小名木川支線で走ってたかな・・
8年前に今は亡き鹿島鉄道の駅では見ましたが。

【2012/06/22 22:15】 URL | いわん #3fuzEUiM [ 編集]


( ゚∀゚)、;'.・ガハッ みんなこのワードには笑うよね^^;

ラッセルして動いてる姿も見たいね^^
赤いディーゼル!!働く電車!!!の整列!!♪グ~(  ̄ー ̄)g

【2012/06/23 20:13】 URL | 伯苑 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
はるたい^^ 国鉄の時代しか23も知らないもんな~^^
こちらにも行ってたんだ^^ 
23も営業してた頃に行ってみたかったな~^^
今でも硫酸の大きなタンクは敷地内にあったよ^^

この看板はビックリしたな~^^
え!!って思って引き返して撮ったよ^@^

【2012/06/23 23:31】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
韋駄天^^ 浜松だね^^
23のオヤジも確か同じ歳だな~^^
外装は鉄だったけど内部は木が沢山で暖かい感じだったな^^
ダルマストーブがカワイかった^^

来年はDD13の動いてるショットをゲットしたいよ^@^

チンコ・・嘘のようなホントの看板だね・・^^
23はナミでいい・・・^@^アハハ

【2012/06/23 23:46】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
いわん^^ 豪雪の早朝なら見れるんだろうけどね^^23も走ってるところは見た事ないよ^^

23は高校のときのはDD13で牽かれた客車に乗って通学してたんだ^^
今思えば貴重だったね^^

この構内は保存されるらしいから機関車も当面は動く状態で保存されるらしいよ^^
いつか見にきてね^^

【2012/06/23 23:51】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
伯苑^^ あはは^@^ 近所の人はどう思ってるんだろうね^@^

動く姿を見たいな~^@^出来れば冬に^@^

いつか必ずゲットするぜ~~^@^v

【2012/06/23 23:57】 URL | 23 #- [ 編集]


ラッセル車、この重量感たまんないですね
 秋田の豪雪の中、爆走している様
想像できませんが、積雪がすごくて箱型に
なっているのでしょうか?
 カッコイイ~^^

【2012/06/24 07:28】 URL | 13ばん #- [ 編集]

Re: タイトルなし
13ばん^^ 鉄仮面って感じだよね^^
23も走ってる姿は見た事がないんだよ^^ 夜明け前に活躍してるんだろうな~^^

雪を蹴散らす雄姿を見たいもんだよ^@^

【2012/06/24 21:56】 URL | 23 #- [ 編集]


小坂の駅はホント、いいですよね~^^ラッセルとか外の展示は見たかったなぁ~と思って拝見してました。
それにしても、こういうのをうまく利用して町おこしや地域の活性化に活用されていくのだろうと思っています。

【2012/07/08 21:29】 URL | gilbert #- [ 編集]

Re: タイトルなし
gilbert^^ 年に一回の公開だけなのだろうか・・勿体無いよね^^ このラッセルもピカピカに光ってたし^^
ここではレールパークとして活用を考えてるらしいよ^^ だから整備して動くように維持してるらしいね^^

【2012/07/08 23:33】 URL | 23 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


プロフィール

23

Author:23
フリーフォトグラファーの仕事してるよ^^ポートレートからスポーツ、ブライダル、イベント・頼まれれば何でも撮ってるぜ^3^v ワイルド・・そしてフレンドリーが23の生き方さ・・^@^
23が写真に求めるもの・・・それはインパクト・・そうありたい^@^
カメラはニコンを使ってます^^ この男っぽさがイイね^@^
主要テリトリーは秋田県^^田舎だけど俺が愛する場所なんだ^^
リンクフリーです^@^
なお、2010.3.31以前の内容は引っ越し前のブログ「CURURU」からの移転記事なので絵文字など正確に反映されてない場合がありますので了承ねがいます^^

最新記事
FC2ブログランキング
皆のパワーを頂戴!! 頑張れる源^@^! ↓クリック↓

FC2Blog Ranking

最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
月別アーカイブ
年別アーカイブ一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

Copyright © 23ワイルドライフ  All Rights Reserved.Designed by WAREHOUSE. Powered by FC2 Blog