fc2ブログ

23ワイルドライフ 

2011秋田竿灯祭り2日目^@^

さて竿灯祭りの興奮が冷める前に今年の写真をアップしておこっと^@^

23は今年は撮影許可証を使わないで、馬口労町竿灯会の一員として参加した^^
23は秋田市民でありながら竿灯を演技する側には居た事が無い^^
憧れのハッピを着れるのはそれだけでテンションが上がるぜ~^^
その代わり他の竿灯会は撮れないが馬口労町は名門町の一つなので見に余る光栄な誘いだった^@^


_SHC0024.jpg 

昔は女性は参加できない祭りだったのだが
今では祭りの華として欠かせない存在だ^^
観光客にとっても威勢のいい秋田美人のお囃子が見れるのは良いことだろうね^3^

まだまだ続くよ~^@^

こっちに続く^@^↓↓


この日は凄く暑い日だった・・

そして祭りも物凄く熱かった

震災の年だが過去最高の250本以上の竿灯が上がった^@^
自粛なんて東北には無いんだ^@^ 屁の河童だぜ^^!
盛り上げるのだ^^!!

_DSC8215.jpg 

竿灯ってのは変わった祭りで
演技や技をお客さんに見せる他に無い珍しい祭りなんだと思う^@^
ライヴでシンガーが客席のお客さんを乗せて引っ張るのに似てる^^
やがて客席と一体になるのだ^@^



_DSC8258.jpg 

竿灯は1本 50kgあるんだ・・女性一人分だね^^
よくこんな事が出来るな・・
23は両手で持ち上げるのがやっとだった・・・・コツが必要らしい・・・


_DSC8203.jpg 
今年は全4日間全て天気に恵まれた^^




_SHC9939.jpg 


_DSC8249.jpg 
ドンドン竹を継ぎ足して・・・6本目にもなるとこんな弓形になる
提灯が全部下にぶら下がってるね~^@^こりゃ凄い^@^
この状態で巨大な「稲穂」が倒れないなんて神業のようだ・・

_SHC9764.jpg 


_SHC9887.jpg 
いい表情だ・・・将来が楽しみだな23は^@^

_SHC9840.jpg 
こうやって見ると、お父さんって凄く大きく見える・・^@^
オヤジは凄いのだよ^@^


_SHC9936.jpg 
そしてママは美しい・・・^@^





_SHC0280.jpg 

ニコンD3
AF-S 17-35F2.8
AF-S 80-200F2.8
マニュアル露出 SS1/60~1/200
ISO 1600~3200
ストロボSB900 -2.0補正

ニコンD300
トキナーフィッシュアイ 10-17
マニュアル露出 SS1/50前後
ISO 800~1250
ストロボSB800 -2.0補正

水をガブ飲みしながらストロボ付きのカメラを2台ぶら下げて
くっしん運動を繰り返す撮影は、足がガクガクになったが
充実した撮影になった・・・・

そして23は最終日も参戦したのだった・・^@^

クリックしてね^@^ ↓↓






またな・・・・






スポンサーサイト



この記事に対するコメント

No title
わぁ~本当に提灯が下をむいていますね!

【2011/08/11 21:55】 URL | riri #- [ 編集]

No title
最高な祭りですね☆
秋田美人も多いし♪
来年に向けて行けるように予定立ててみます☆
会場は相当暗いんですね^^;
撮影も難しそうですがブライダル経験あれば行けそうな予感( ̄ー ̄)☆
それと、今年の小松は50周年記念行事ですよ☆
自分は99%行きます☆

【2011/08/11 22:55】 URL | TAKA #- [ 編集]

竿灯祭り
こんばんは、こちら例年通り何も変わることもなく
普通通りに開催されて何よりです。
こちら自分の街は、秋祭りもドウスッカナ?の話が
持ち上がって来てるようなんですよ。
夏祭り急な中止で十分だと思うんですが・・・(・へ・)

祭りの皆さん凄いですね。
練習もさることながら、身体の方もトレーニングを
されているんでしょうか。

【2011/08/11 23:29】 URL | 山本 #uBfUABJ6 [ 編集]

Re: No title
riri^^ だろ^^ グイっとしなって真上に^@^

【2011/08/11 23:37】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
TAKA^^ いい祭りだよ^^ 来れたらいいな~^@^ 酒も美味いぞ~^^
  会場は提灯以外の照明は殆ど無い^^ ちょうどスポットを消したキャンドルサービスを撮るような感じだよ^^まさにブライダルと同じだ^@^ 
23は小松には行けないが今月松島行ってくる・・IBが帰ってくると噂があるし^@^

【2011/08/11 23:41】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: 竿灯祭り
山本さん^^ 変わらないどころか例年以上に盛り上げようと必死です^^
 大曲の花火などは今年は花火1週間前から様々な催しモノを企画してるようです^@^
祭りの伝統は消すべきではないですよ^^ 

竿灯を演技する皆さんはかなりの練習をしてます^^ でなきゃ無理でしょうね^^ 
一度持ってもらえれば分かります^^ 

【2011/08/12 00:42】 URL | 23 #- [ 編集]

No title
撓った提灯の竿腰でバランス取っている写真
何でこれでバランス取れるの?と不思議に思いますね
毎年ここでこの祭りを拝見して行きたいと思っちゃいます^^;

【2011/08/12 08:57】 URL | え〜ちゃん #- [ 編集]

Re: No title
えーちゃん^^ 凄いよねー^^! 23は真下で見てたけど、何でこれができるのか関心したよ^^
 日頃の練習の成果だなーー^^
 いつかは実際に見てほしいよ^^b

【2011/08/12 12:59】 URL | 23 #r8pcILo6 [ 編集]

No title
おぉぉぉぉ(゚ω゚屮)屮
凄い大迫力の秋田竿灯祭り!!!
しなう竹竿にたくさんの提灯を腰で支えて・・・
見事としかいいようがないです♪(・´▽`)ノノ゛゛

秋田美人もみんな素敵(人´∀`).☆.。素敵.:*・°

【2011/08/12 20:47】 URL | ☆伯苑 #- [ 編集]

No title
素晴らしいお祭りですね。
これは、この目で是非見物してみたいです。
竿灯のカットは壮観の一言!
そして秋田美人が超素敵^^


【2011/08/12 22:11】 URL | Hanpen #- [ 編集]

No title
1枚目のお嬢さん、まるで人形のようですね。
やはり押さえるところはしっかり押さえていますね。
広角で見上げているせいもあるけど、こんなに竹が曲がっていて大丈夫なのかいつも不思議に思ってます。
下ろすときはどうするんでしょうかね。

【2011/08/13 00:20】 URL | いわん #YGr0j.0Q [ 編集]

No title
竿燈祭りは一度しか見た事は無いのですが、あの技は凄いです!!
竹を継ぎ足してたんですね、それは知らなかったー
なんで倒れないのか本当に不思議??
ハッピを着てお祭りと一体になれて良かったですね♪

【2011/08/13 01:35】 URL | リイナナ #O.M/2zMI [ 編集]

No title
いつも同じ様なコメントを書いてますが、今回もどの写真も見応えある素晴らしい写真。迫力、息づかい、妖艶・・・ それぞれの写真が人の様々な力を伝えてくれます。 という事で今回もシビレました^^

【2011/08/13 19:51】 URL | ステージ #- [ 編集]

No title
竿灯って
神業ですね!!!
やはり
一度現場で見てみたいです

【2011/08/13 22:51】 URL | happytan #- [ 編集]

No title
女性のふとした瞬間を撮るって難しいことだなあと
自分も先日地元のお祭りに参加して思いました。
今回撮影許可証で大胆に撮れたけど、いつもそうではないでしょ?
人にカメラを向ける勇気が自分にはありません。
笛の娘の目線が素敵です。ニキビもチャーミングです。
ここのところ出費が多いですが、機会があれば魚眼欲しいです。
竿灯を祭人の目線で撮っていていいですね。

【2011/08/14 09:25】 URL | サーフ #UGOI75a2 [ 編集]

Re: No title
伯苑^^ これがずらっと並んでるし客席の目の前だからいいんだよね^@^
 凄いワザだよ^@^b
美人さんも注目だよね~^@^ステキなのだ~^@^b

【2011/08/15 00:05】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
Hanpen^^ 是非見に来てほしいな~^@^案内するよ^@^
 暑い演技を見て撮ってほしいな^@^

【2011/08/15 00:07】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
いわん^^ そうだね~^@^ 人形さんのようなカワイイ顔だね^@^
 
もう上下の部分の竹は地面と水平になってるよ^@^
油断するとバシ!!って折れるのだ^^ 良く乾燥させた質のいい竹が必要らしいね^@^
下ろす時は、手元から一本づつ抜いていくんだよ^@^

【2011/08/15 00:12】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
リイナナ^^ 来年は是非会場で観戦してよ^@^ 
 一本ずつ足していくんだけど、その技も素晴らしいんだよ^@^
 日ごろの厳しい練習の成果なんだろうね^@^

【2011/08/15 00:19】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
ステージ^^ ありがと~^@^
 その全てを伝えられたら・・そう思ってまだまだ修行の身だよ^@^
 失敗ももちろん沢山あったけど、それも来年生かして頑張りたいのだ~^@^b

【2011/08/15 00:22】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
happytan^^ そう思うよ~~^@^ 実際に見てほしいと思う^@^
 音も聞いてほしいし^@^

【2011/08/15 00:24】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
サーフ^^ そうだね~^^ あれこれやってる間に表情は変わってしまうから、早さも大事になるよ^^
今回は許可証は使ってないよ^^ ハッピを23が着てる写真で分かる通り、この町内の一員として撮ってる^^  それに、祭りに出てる人達にレンズを向ける事は勇気なんて必要ないと思うよ^^撮ればいい^^
 23もカメラ以外の出費が多くてね~^@^ なかなか欲しいモノが買えないよ^@^;

【2011/08/15 00:31】 URL | 23 #- [ 編集]

お久しぶりです
お久しぶりです♪23♪

力強く熱気が伝わってきます!
竿がどうなってるのか不思議ですね?

【2011/08/15 03:03】 URL | のんびり一人旅 #- [ 編集]

No title
これぞ、竿灯って感じの写真ですね!!
フィッシュアイのベストショットさすがです☆☆☆
自分もイメージは持っているけど、なかなか撮れない1枚(>_<)
悔しい~ぃ(笑)

【2011/08/15 11:07】 URL | アリーヌ #Kt/QmrtA [ 編集]

No title
ちょっとご無沙汰しましたm(__)m

お父さんと子供さんの画
すごいですね(*^_^*)
お父さんの偉大さをこの年齢から
肌で感じられる。
祭りって素晴らしいですね(*^_^*)

コップの少女の視線に萌えました(*^_^*)

【2011/08/15 12:34】 URL | 韋駄天 #lEPD.dko [ 編集]

Re: お久しぶりです
のんびり^^ おっす~^@^ 元気そうだね^@^ 
 とても熱気むんむんの熱い祭りなのだよ^@^
 竹の限界に挑戦してるような感じだよね^@^ 竹は凄いのだ^@^b

【2011/08/15 19:43】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
アリーヌ^^ ありがと^^ でも沢山撮った中でバッチリ撮れたのは少ないんだよ^^まあそんなものなんだろうけどね^@^
アリーヌも知り合いが居たら竿灯会にお願いしてみればいいんだよ^@^ハッピを借りればバシっと撮れるよ^^ 町内の人も喜んでくれるし^^
アリーヌのハッピ姿も貴重だし^@^

【2011/08/15 19:48】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
韋駄天^^ おひさ~~^@^  
 いいよねこれ^^ 父の大きい存在が感じられるな~^@^
祭りの素晴らしさを23も肌で感じてきた^@^
こーゆー一瞬の表情を撮れた時の喜びも大きいのだ^@^v

【2011/08/15 19:51】 URL | 23 #- [ 編集]

No title
粋なお祭りった感じがしていいよなー秋田。。(´┐`)

【2011/08/18 16:10】 URL | グレ子 #- [ 編集]

Re: No title
グレ子^^ いやいやグレ氏の周りにもいい祭りが沢山あるはずさ^@^

【2011/08/19 12:57】 URL | 23 #r8pcILo6 [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


プロフィール

23

Author:23
フリーフォトグラファーの仕事してるよ^^ポートレートからスポーツ、ブライダル、イベント・頼まれれば何でも撮ってるぜ^3^v ワイルド・・そしてフレンドリーが23の生き方さ・・^@^
23が写真に求めるもの・・・それはインパクト・・そうありたい^@^
カメラはニコンを使ってます^^ この男っぽさがイイね^@^
主要テリトリーは秋田県^^田舎だけど俺が愛する場所なんだ^^
リンクフリーです^@^
なお、2010.3.31以前の内容は引っ越し前のブログ「CURURU」からの移転記事なので絵文字など正確に反映されてない場合がありますので了承ねがいます^^

最新記事
FC2ブログランキング
皆のパワーを頂戴!! 頑張れる源^@^! ↓クリック↓

FC2Blog Ranking

最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
月別アーカイブ
年別アーカイブ一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

Copyright © 23ワイルドライフ  All Rights Reserved.Designed by WAREHOUSE. Powered by FC2 Blog