fc2ブログ

23ワイルドライフ 

桧木内方面へ^@^

阿仁合から桧木内方面へ^^

桧木内は23の母ちゃんの故郷だ^^

母ちゃんの部落は桧木内の中でも更に山の奥のほうだ^^

_DSC0685.jpg 
23が小さい頃、ここに遊びに来るのが好きだった^^
その頃はまだ母ちゃんの家が空家でまだ残ってたんだ^^
外壁まで全部木で屋根は萱葺きだった^^

家の裏には小川が流れていて、飲み水や遊び場として楽しんだ^^

隣には大きな家の本家があり、そちらには母の親戚夫婦とお爺さんが住んでいた^^

どうやら「マタギ」の家だったようで、火縄銃のような鉄砲や
熊、ウサギ、イタチ、狸などの剥製が沢山あり
キツネなどの毛皮で作ったマフラーなども普通に使ってた^^

「体にイイ!」と言われてお爺さんがナウフで削った苦い熊の胆を舐めてみたり
熊の肉、熊の血で炊いた米、など今思えば驚きの食い物を食べさせてもらった^^

裏山に行けば山菜やアケビや栗など沢山採れるし
野生のリス、狸、キツネなどが庭を普通に歩いてたりしていたんだ^^

母ちゃんは毎日2時間歩いて学校に通ったと言っていた^^
冬は特に大変で吹雪の時は馬ソリに乗せてもらったりしてたらしい^^

ちなみに角館方面には23の親戚が多い^^
角館にある食事処「百穂苑」なんかもそうだ^^

_DSC0690.jpg 
この学校が母の母校かどうかは分らないが
23が住む秋田県の山間部では廃校になった学校をよく見掛ける・・この学校のように・・
過疎化が進み子供が居ないんだ・・
毎年春になると、新聞に
「最後の卒業式を行った〇〇小学校。在校生6人が最後の別れ」
などの記事が載る・・^^

ホントに寂しい事だ・・^^

_DSC0694.jpg 


さて現在、生涯学習センターで開催中の23のプチ家族展^^

DSC_0270_20121115222019.jpg

こんな感じでデカデカと貼り紙が・・・なんとも目立つ・・・^@^;


ここで母ちゃんの写真を一枚^^

これ、何か変だよね^^

ある日、母ちゃんが「私、魚眼レンズ買ったんだけど。。何か変なのよ・・」
と、言ってきたんだ^^

見てみたらこんな写真になってた・・・


DH000030.jpg 
母の機材は
ニコンD5000
シグマ 10mmフィッシュアイ F2.8

これ、実は魚眼レンズ知ってる人は分ると思うけど
魚眼ってのはレンズが飛び出てて普通のキャップが装着できないから
筒のようなキャップを被せて保護するんだけど、
母ちゃんはそれを知らずに先っちょの普通のキャップだけ外して
筒の部分を装着したまま撮ってたんだな~^^あはは^^
でも、これはこれで結果オーライって事で
そのまま23がプリント^@^
新たに導入した染料プリンターでA3サイズで展示してあるよ^@^

そして来週末に行われるチャリティー写真展後半の横手展は
次回告知しよう^@^

クリックしてね~↓ ^@^

秋田県 ブログランキングへ

またな・・・



テーマ:四季 −秋− - ジャンル:写真

何となく阿仁方面へ^@^

毎日雨マークの天気予報はこの時期から春までの秋田県地域の毎年のパターンなんだが

今日は雨は無さそうなので、国道285号経由で阿仁合に行ってきたんだ^^

もちろんカメラは持って行ったけど、途中でイチョウなどあったら撮ってみよう・・
って感じで^^

まずは上小阿仁道の駅でカレーを食った^^

ここのカレーは好評のようでココに来た人の多くがカレーを注文する^^


DSC_0266_1.jpg 
山の冷たい風を切りながら走る^^

オモチャみたいなバイクだけど
今年も良く走ってくれた^^
身軽だからこそ撮れた写真も多いんだ^^
浜辺とか^^



_DSC0621.jpg 




_DSC0664.jpg 


今のところ大きいバイクを買う金もないけど
来年は免許だけでも獲っておこうかと考えてる^^

取得したらバイクが欲しくなっちゃうんだろうけど、
体がピンピンのうちに獲っておいたほうが良さそうだし^@^


DSC_0268.jpg 
とりあえず、来年も頼むよ「赤い流星」君^@^


もうこの辺は紅葉は終わってたけど
イチョウは沢山残ってた^^
色彩を失った里でイチョウの黄色が凄く目立つ^^

_DSC0630.jpg 
イチョウって何でこんな風に
枝分かれするんだろうね・・^^
下には大量の銀杏が落ちてた・・^@^


_DSC0632.jpg 

さて、ドコをどう切り取ろうかな~^^
意外に難しいんだよ^^






全体を撮るのは簡単だけどね^^

_DSC0642.jpg 



風が吹くと
黄色い葉っぱが雪のように降り注ぐんだ・・^^


_DSC0653.jpg 

ニコン D4

AF-S 17-35f2.8
AF-S 80-200f2.8

RAW
絞りAE 


カレーとバイクはスマホで撮影^^


クリックしてね↓↓^@^


秋田県 ブログランキングへ


続きは次回ね~^^




またな・・・


テーマ:四季 −秋− - ジャンル:写真

角館武家屋敷、抱き返り渓谷の紅葉^@^

あまり時間に余裕が無かったんだけど、
日曜にバイクでグイ~~ンと行ってきたんだ^^

きっとどっちも観光客が大勢居るだろうから
持って行ったレンズは80-200ズーム 1本だけ^^
身軽に歩きたかったし^^


_DSC0237_20121108202706.jpg 

さすが角館・・・
武家屋敷の通りは人がいっぱい・・・



_DSC0239.jpg 
今年は赤い葉っぱが特に綺麗に感じた^^
どこに行っても^^

通りを少し歩き、暖かい蕎麦を食って

抱き返り渓谷へと向かった^^
角館から結構近いんだ^^




ココも人気スポットだけあり混んでた^^
特に「ヤングアベック」が沢山いた^^

_DSC0277.jpg 
こちらも望遠でサクサク感性のままに切り取って歩いた^^


_DSC0282.jpg 
まだ最盛期には見えなかったけど
良さそうな部分を切り取りながら山道を歩く・・^^
とても気分のいい散歩になった^^ 撮影はオマケだな^^
空気もいいな~~^^



奥に進むと何箇所かのトンネルがあった^^
こーゆーのを見つけると、やはり狙ってしまうカット^^↓

_DSC0293.jpg 
奥に進むと綺麗な滝があるんだけど
23はまだ行った事がなかった・・^@^


_DSC0299.jpg 


あ~~
あっと言う間に日が暮れてきたぞ~~^@^;

駐車場に戻ると曇ってた空の切れ目からオレンジの夕日が・・^^

手前の山の影がクッキリ写って素晴らしいコントラストだぜ^^


_DSC0328.jpg 

前回と同じ場面を今回はは横構図で^^

さて・・一気に短い秋が終わりそうだぜ・・・
雨になると、ときたま霙(みぞれ)が混ざるようになってきた・・・

天気予報でも晴れマークはもう殆ど出なくなった・・
東北日本海側の特有の気象だな・・^^

さて、、皆さんも風邪などひかぬようにね~~^^


クリックしてね↓↓^@^

秋田県 ブログランキングへ

またな・・・




テーマ:四季 −秋− - ジャンル:写真

旭川仁別ダム公園のモミジ^@^

先日の続きだよ^^
特に今年は赤いモミジが綺麗だね^^

これはドコに行ってもそう感じた^^


_DSC0172.jpg 

明日は時間があれば河原をブラブラしてみようかな・・

ニコンD4
AF-S 80-200f2.8



クリックしてね^@^ ↓


秋田県 ブログランキングへ


コメントレスだよ^@^

抱き返り渓谷を散歩^@^

渓谷と言っても結構平坦で歩き易い^@^

全体的には紅葉はまだ最盛期ではなかったが
良さそうな部分を切り取って歩いた^^


_DSC0276.jpg

散歩の邪魔になる三脚なんて持って行かない^^
手持ちで止めて撮るなら感度をISO 1000以上まで上げてシャッタースピードを稼ぐ^^
劣化なんて無いよ・・・・

これが高感度時代の撮り方だ^^

最近アクセスが多いんで、大サービスの特大サイズでどうぞ^^
ただし無断使用はダメだよ~~^^

クリックしてね^^

秋田県 ブログランキングへ

コメントレスだよ^@^


プロフィール

23

Author:23
フリーフォトグラファーの仕事してるよ^^ポートレートからスポーツ、ブライダル、イベント・頼まれれば何でも撮ってるぜ^3^v ワイルド・・そしてフレンドリーが23の生き方さ・・^@^
23が写真に求めるもの・・・それはインパクト・・そうありたい^@^
カメラはニコンを使ってます^^ この男っぽさがイイね^@^
主要テリトリーは秋田県^^田舎だけど俺が愛する場所なんだ^^
リンクフリーです^@^
なお、2010.3.31以前の内容は引っ越し前のブログ「CURURU」からの移転記事なので絵文字など正確に反映されてない場合がありますので了承ねがいます^^

最新記事
FC2ブログランキング
皆のパワーを頂戴!! 頑張れる源^@^! ↓クリック↓

FC2Blog Ranking

最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
月別アーカイブ
年別アーカイブ一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

Copyright © 23ワイルドライフ  All Rights Reserved.Designed by WAREHOUSE. Powered by FC2 Blog