fc2ブログ

23ワイルドライフ 

23の鳥海山紀行 ^@^

前日の夜、カメラのセンサーを無水アルコールでキュキュっと磨き
翌朝、午前3時に起きた・・

4時にメタキン君が迎えにきてくれ、23は彼の車に乗って出発

6時に鳥海山5合目「鉾立」到着
ここでギンチャンと合流

目標は8合目「御浜」

登頂を目指した訳ではなく、今が盛りの高山植物を見たかったのだ^^
ちなみに頂上へは鉾立から4時間半で行けるので、挑戦するのもアリだね^^これはいつかね・・^^

5合目では青空だったのだが、登り始めてすぐに我々は雲の中に入ってしまった^^

今回23はカメラザックを新調し快適・・先日の駒ケ岳の経験を生かして、すこぶる好調^@^
足取りが軽い・・・スグに息が上がった去年とは違う・・^@^b


DSC_3597.jpg 

最初の休憩地点にあった地蔵さん・・
23も手を合わせる・・・




DSC_3604.jpg 

その周りにはチングルマの群生が・・^@^
背景の霞みが見えるよね・・^^
こんな場所にもストロボを持って行く23^^
レフ代わりに軽くポンと当てる^^

クリックしてね^@^↓
 
こっちに続く


我々の周りは
霧では無く、美顔機から噴霧してるようなミスト状の水滴^^
カメラもアっと言う間に水をかけた様になる・・雨に当たってるのと同じだな・・・タフなカメラに感謝^@^
レンズの水滴を拭き取りながら撮る・・^^

最近流行り?の山ガールの姿も結構見られた^@^
サポートタイツを履いたミニスカルックだ^^ 大学生だろうか・・・スタスタと軽快に23とすれ違った^@^


登りながら見付けた花を撮る
DSC_3653.jpg 

ニッコウキスゲ

DSC_3640.jpg 

ハクサンイチゲ



DSC_3624.jpg 

シャクナゲ


DSC_3618.jpg 

クルマユリ
ちょっと強めにストロボを当ててみた^^
水滴がストロボに反射して綺麗だ・・^^


DSC_3632.jpg 

5m離れると霞む・・・
10m離れると見えなくなる・・こんなミストの中の23一行・・^@^
でも楽しいな~^@^


DSC_3615.jpg 

鳥海山の固有種
鳥海アザミ
この怪しい風貌が23は気に入ってしまった・・^@^



DSC_3714.jpg 

今回の目的でもあるニッコウキスゲの群生^@^かなり広範囲な群生だ~^@^!
一面に咲いてたのだが、この霧では全貌は撮れない・・
でも、これはこれでイイ感じだ^@^

DSC_3709.jpg


森林限界を遥かに超えた高地にこのオレンジの花畑・・・ナゼ彼らはこんな場所を選んだのだろう・・
苦労して登る登山者を癒すためだろうか・・・^^






DSC_3704.jpg 

メタキンから借りた三脚を使ってみた^^
ssを落としてストロボでペカっと^@^
なかなかイメージ通りに行かないな~^^  
DSC_3685.jpg 
我々をミストと強風が襲う・・^^ニッコウキスゲも風に飛ばされそうだ・・^^
  平地は30度を軽く越える気温なのだが、ココはフリースやウインドブレーカーが必要な寒い世界だった・・^^  メタキンが持ってきたコーヒーを沸かして飲み、クラッカーを食べる^^ 彼は今回も装備に気がきいており、今回も花やルートの詳しい資料を作ってきてくれた・・^^ 


DSC_3717.jpg 

雪渓を見上げる・・・・遥か上まで続く残雪・・上は霧の中・・なかなか圧倒される光景・・^@^


DSC_3722.jpg 
雪渓と土の境目・・^^

今回は残念ながらミストに包まれて、青空は見えなかった^^ 海岸からそそり立つ独峰・鳥海山はそう簡単には晴れてはくれないのだ^^ だが、23は楽しかった^^ こんな景色や光景は平地では決して見れないから^^ 今回は小さい写真にしたけど、後で大きいのをポツポツと貼っていこうと思う^^

ニコンD3
AF-S 17-35f2.8
マニュアル露出
ISO 200~400
SB800

クリックしてね^@^↓
 

またな・・・^@^


スポンサーサイト



テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

この記事に対するコメント

No title
私も一度は山に登ってみたいなー☆
見たこともない花や草があったり、道中も楽しそうですね!!

ミストの風景も幻想的で好きです(^ω^)/

【2010/07/23 14:51】 URL | Rosso #- [ 編集]

No title
あの鳥海山に登ったんだね すごいっ
イチゲ系は大好きな花 ハクサンイチゲもいいね~
キバナシャクナゲのように見えるけど・・・うんうん 山のシャクナゲはこぶりでめんこい^^そか フラッシュを使うんだね
私は 苦手だから よっぽどじゃないと使わないんだけど・・・
無水アルコールはなんのため?
ミストはデジイチには大敵だって タふなカメラに感謝だね~ 
今後の写真も楽しみにしていまーす^^
おつかれさま

【2010/07/23 17:34】 URL | ひぃ♪ #- [ 編集]

No title
>ssを落としてストロボでペカっと撮る
勉強になりますね今度試してみよう
山の天気は変わりやすい雪渓は気をつけてください

【2010/07/23 22:29】 URL | エラ #- [ 編集]

No title
ニッコウキスゲってあちこちに咲いているんですねぇ^^
雪渓が素晴らしいなぁ
自然に出来た物ってやっぱりすごいや
パワーがある!w

【2010/07/23 23:43】 URL | sary #SFo5/nok [ 編集]

No title
幽玄的な霧の景色が背景だとまた花の色も映えますね。
ニッコウキスゲのオレンジがいいなあ。

【2010/07/23 23:48】 URL | いわん #YGr0j.0Q [ 編集]

No title
一度だけ訪れた鳥海山ですが、当時は子供が小さかった為、あまりよく見てません。ただ、雪渓に子供達が大喜びした印象は残ってます。ですから23の鳥海山はとても新鮮で、こんなに素晴らしい鳥海山をもう一度訪れてゆっくり見てみたいと思ってます。

【2010/07/24 01:15】 URL | ステージ #- [ 編集]

お疲れ様でした。
おはようございます。
鳥海登山、お疲れ様でした。
凄い霧のようで視界も悪かったとの事ですが、
充実されたとの事で何よりです(^^)/。
お写真、高山植物の生き生きとした表情が伝わってきます!

今回、都合付かず申し訳ありませんでした。
次回は頂上目指しますか?

【2010/07/24 07:55】 URL | ダイゴ #- [ 編集]

No title
高山植物が幻想的な雰囲気に映えてとても素晴らしいですね・・♪
 確かに大きなカットでじっくりと鑑賞したい所ですが・・それは今後に
 期待したいです・・(^_-)-☆

この独特の絵が見事ですねぇ~・・

【2010/07/24 10:05】 URL | masayoshi #- [ 編集]

No title
ミストのような水滴がまた高山植物たちを
輝かせてくれますね(*´ー`*)ウットリ
素晴らしいe-420
鳥海アザミ・・・
なんて不思議なお花なのでしょう・・・・
魅力的ですね。
足を運ばないと見れない景色
23いつも届けてくださってありがとうございます(*´∀`人)☆*。+゜*・。゜*

【2010/07/24 11:25】 URL | まりも #Qi8cNrCA [ 編集]

~(*´▽`*人)・:*:・
頑張って登った人だけが出会える景色ナイス ( ̄一* ̄)b
最高のプレゼントだね^^ カメラも23もタフだぁ~♪

体力が衰えないうちにσ(*^-^伯)も登ってみたいなぁ・・・・って
もう手遅れかもだけどっ( ´艸`)ムププ

【2010/07/24 12:58】 URL | 伯苑 #PSnYe7JY [ 編集]

No title
キスゲがたくさん見れたんですね~^^
幻想的な写真ですね♪

【2010/07/24 20:10】 URL | riri #- [ 編集]

No title
23さん、こんばんは♪
霧のような水滴がお花達を瑞々しくしていますね^-^
高山植物、強く逞しく生きている感じが伝わってきます。
ダイナミックな迫力の中にも、繊細さを感じて・・凄く素敵です(*'-'*)キュン
自然のままの姿が何より美しいですね~♪

【2010/07/24 20:32】 URL | デイジー #XqQXxvIc [ 編集]

No title
これこれっ!高山の朝でしか味わえないこの雲の中の雰囲気が好きです。
雲のミストの中って不安だけど気持ちいいですよね。
久しぶりにこの空気を感じさせてもらいました。ありがとう^^
山ガールのフォトは撮らなかったのですか?

【2010/07/25 01:32】 URL | 殿 #0H15G94M [ 編集]

うぅ~~~~~~んっ♪*^Θ^*
23~♪の 捉える 花たちは やっぱり 味があるねっっ♪
なにか こぅ 伝わってくるものが どっしりくるよ!(・´Θ`・)ノ

うつむき加減だけど なんだか妖艶な 鳥海アザミ。。。ミストの湿気を帯びて よけいに妖艶だぁ!
ゞ(*^Θ^ ノノわぁい♪

どんよりした強風の 山の中でも 素適な道連れと一緒なら
時間なんてあっという間だよね・・・♪*^Θ^*

いぃ時間 過ごせてきたんですね~~~っっ❤(人^Θ^*)ぃひッ♪

【2010/07/25 18:15】 URL | ぴょこたん♪ #- [ 編集]

No title
水気の多いところで撮影するたびに防塵防滴のレンズが欲しくなりますw鳥海アザミって怪しいですね^^;

【2010/07/25 22:31】 URL | ちくわ #- [ 編集]

過去記事
こちらにコメントします
ブログが消えたとありますが
ここFC2は自動的にバックアップを撮っていますから
管理画面から→ホーム→過去記事の管理をクリックすると消えた記事のタイトルが
非公開になっていませんか?

【2010/07/26 17:19】 URL | エラ #- [ 編集]

Re: No title
Rosso^^ たまにはいいよホント^@^ 心地よい疲れも生きてる実感が湧くよ^@^

【2010/07/27 00:34】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
ひぃ^^ 頂上までは行かないけどね^^ 8合目だよ^^ 23は花には詳しくないけど、苦労して見た花には感動するよ^@^ 資料によるとハクサンシャクナゲのようだね・・^@^ストロボは何も難しくないんだよ^^ マイナス調光して軽く焚くだけでいいんだ^^ それだけで柔らかく照らせる^@^
このミストはほとんど雨のようだった^^ 

【2010/07/27 00:43】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
エラ^^ 夜の祭りなどでも同じ感じで撮れるよ^^ フラッシュの発光は1/1000のssに匹敵するんだ^@^
雪渓は下から見るとゾっとするね^@^!

【2010/07/27 00:45】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
sary^^ アチコチには咲いてないけど、咲いてる所に行ってるんだよ^@^ 雪渓は迫力だね~^@^ 
人間には造れないこのだね^@^

【2010/07/27 12:56】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
いわん^^ 霧でガッカリしたけど、よく見ればこれはこれでオシャレだった^@^  オレンジが目立つよね~^@^ 

【2010/07/27 12:59】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
ステージ^^ 子供が山に興味あるか分からないけど、再び来てみては・・・?^@^ 秋も最高だよ^@^ 23もまた行く予定^^ その時は一緒にどうぞ^@^ 

【2010/07/27 13:05】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: お疲れ様でした。
ダイゴ^^ ありがと^@^ 霧は残念だったけど、この霧もなかなか良かった^@^ とても満足できたよ^@^
こんな場所に咲く花は生命力に溢れてたよ^@^b 次回は参加してね^^ 頂上か・・・・考えてみるよ・・・^@^

【2010/07/27 13:07】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
masayoshi^^ この霧が怪しい感じがしてよかったのかもね^@^ 大きいのはネタに困った時に貼るね^@^
ありがと~~^@^

【2010/07/27 13:10】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
まりも^^ 凄いミストだったよ^^ 霧なんてもんじゃない^@^ シャワーに近かった^@^
花の水滴もキラキラで綺麗だったな~^@^ このアザミも怪しくてよかったよ^^ 初めて見たし^@^
ここに行ってからこそ見れるんだな~^^ よかった^@^ ありがと~^3^

【2010/07/27 13:13】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: ~(*´▽`*人)・:*:・
伯苑^^ 頑張ったカイがあったってもんだな~^@^
23もカメラも頑張った~^@^
ぜひ登ってみてよ^^ 大丈夫だから^@^ 結構簡単^@^ お喋りしながら登ればアっと言うまに着くよ^@^

【2010/07/27 13:17】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
riri^^ 沢山あったよ~^@^ 圧巻だったな~^@^ 霧に霞むのもかななかいいものだね^@^
ありがと^@^b

【2010/07/27 13:21】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
デイジー^^ 霧ってよりもやっぱミストだな~^@^ こんな場所に咲くんだもんな^^
きっとパワーがあるんだな~^@^ 次回は晴れた鳥海山が見たいけどね^@^
ありがと~^@^

【2010/07/27 13:27】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
殿^^ その予定で昼に期待してたんだけど、この日はずっと雲の中だったんだ~^@^ 
まあこんな日もあるよね^@^ 肌が潤って、涼しいってか寒いくらいだった^@^ 疲れるけどまた行きたくなる場所なんだよな^^@^ 山ガールは次回撮るね^@^

【2010/07/28 13:12】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: うぅ~~~~~~んっ♪*^Θ^*
ぴょこたん^^ ありがと~^@^ ストロボ「ペカ」が効いてるかな~^^
鳥海アザミは赤黒い感じで怪しい感じで気に入ってしまったよ^^ 色っぽい感じ^3^
皆で行けばやっぱ楽しいんだ^^ また行かなきゃ^@^ ぴょこたんもどうぞ~^@^

【2010/07/28 13:16】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
ちくわ^^ この状況は普通のレンズは厳しいよ^^強風にミストだったから^^ このレンズ持って行ってよかった^^ この花はほんと怪しかった^^ 艶っぽい女のようにね・・^3^

【2010/07/28 13:18】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: 過去記事
エラ^^ ありがと^^ 何度か経験があって23もそれを期待して過去記事に行ったんだけど、保存されてたのは最初の記事だけで、裏の追加記事は全く残って無かったんだよ・・^^ まあ何とかちょっと略にて書き直したからOKOK^^ ありがとね^@^ 

【2010/07/28 13:24】 URL | 23 #- [ 編集]

No title
日本じゃないみたいだね。
そんな風に見える。
ミストが心地よさそうだなぁ…

【2010/07/28 15:53】 URL | 花 #- [ 編集]

Re: No title
花^^ でもここは確かに日本^@^ ミストは気持ちよかったが、カメラには勘弁だったよ~^@^

【2010/07/30 00:48】 URL | 23 #- [ 編集]

No title
見てるこちらは幻想的で素敵!なんて思っちゃうけどこれだけ視界悪いと大変じゃなかったですか?
ストロボ当てて撮ったクルマユリがいいな~^^

今回の写真は全部AF-S 17-35f2.8で撮ったんですよね?
やっぱり広角レンズ欲しいや><

【2010/07/31 02:08】 URL | ケロリ #- [ 編集]

No title
ニッコウキスゲ・・いい色ですね~
鳥海アザミ・・っていうんですか・・・ほんと妖しげな雰囲気~もやがかかってるから余計に・・・

【2010/07/31 23:08】 URL | みずあさぎ #- [ 編集]

Re: No title
ケロリ^^ ちょっと離れると仲間と逸れそうなんだよ^@^ ストロボが23にはとっても有効な場面だったよ^^ 17-35だよ^^ このレンズ、古い付き合いだけど大活躍さ^@^

【2010/08/01 07:58】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: No title
みずあさぎ^^ こんな過酷な場所に綺麗なオレンジ・・・不思議な花だよな~^@^ 
このアザミも怪しくてステキだよね^@^ 

【2010/08/02 13:32】 URL | 23 #- [ 編集]

No title
お久しぶりです。
鳥海山、結構素人にはきついですね。
昨年、上りましたが????
きつかった。

今年は先週、栗駒登山・・・登山は趣味ではありませんが??
なぜか行ってしまいました。

当然写真を撮る余裕なんかありません(笑)
23さんのきれいな写真で満足です。

これkらも楽しみにしてます。

【2010/08/05 18:59】 URL | Gen846 #9oHBFflQ [ 編集]

Re: No title
Gen846^^ ども~^^ 頂上までは行けませんが8合目でも結構苦しいですね^^ 栗駒いいですね~実は秋に登る事を皆で計画してます^^ 一緒にどうですか?^@^ そう言わないでチョコっとでも撮ってくださいね^@^ 

【2010/08/07 01:15】 URL | 23 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


プロフィール

23

Author:23
フリーフォトグラファーの仕事してるよ^^ポートレートからスポーツ、ブライダル、イベント・頼まれれば何でも撮ってるぜ^3^v ワイルド・・そしてフレンドリーが23の生き方さ・・^@^
23が写真に求めるもの・・・それはインパクト・・そうありたい^@^
カメラはニコンを使ってます^^ この男っぽさがイイね^@^
主要テリトリーは秋田県^^田舎だけど俺が愛する場所なんだ^^
リンクフリーです^@^
なお、2010.3.31以前の内容は引っ越し前のブログ「CURURU」からの移転記事なので絵文字など正確に反映されてない場合がありますので了承ねがいます^^

最新記事
FC2ブログランキング
皆のパワーを頂戴!! 頑張れる源^@^! ↓クリック↓

FC2Blog Ranking

最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
月別アーカイブ
年別アーカイブ一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

Copyright © 23ワイルドライフ  All Rights Reserved.Designed by WAREHOUSE. Powered by FC2 Blog