fc2ブログ

23ワイルドライフ 

2012角館祭り^@^その1

皆さんご無沙汰です^@^

毎年のように撮ってる角館の祭りだけど、今年は仕事として撮ってきたんだ^^

朝から明け方まで三日間通して行われる祭りの二日目と最終日に23は行ってきたんだ^^

各町内の集合写真など以外のスナップならアップ可能との事なのっで仕事カットを掲載するよ^^ (たまにはカメラマンっぽいのを載せないと・・)

プライベートでは夜の「ぶっつけ」を撮るのだけど、今回は朝から追いかけて撮る・・・体力持つかが心配だぜ・・^^;

ちょっと枚数が多いけど付き合ってね~^^

_DSC5229.jpg 
この祭りはベッピンさんが沢山居ることでも知られてるね^^
これは高校生くらいだろう^^ 
さすが角館だけあって多くの女の子達が師匠さんのもと踊りを習ってると聞いた^^

踊ってる場所は秋田の代々の殿様である佐竹氏の面前^^
「山」の上にある舞台で踊りを披露する^^
全町内が必ずココに挨拶にくる^^

現在の秋田県知事その人^^
現在の秋田県知事は代々伝わる本当のお殿様ってのが面白いね^^


_DSC5235.jpg 

重さ5トン以上ある「山」を引っ張る男達を操る「船頭」
山の動きは彼等にかかってる・・^^
下手だと見ている長老達から容赦ない罵声が飛び、半泣きって場面もあるんだ^^
厳しいな~~伝統って^^;




_DSC5237.jpg 
だから彼等は真剣だ^^
コレを三日間続けるなんて・・・
責任重大な役目なのだ^^


_DSC5248.jpg 


_ASC3612.jpg 



_ASC3688.jpg 
当日はカンカン照りだった^^
したがって影が非常にキツくて、適切なストロボワークも必要となった^^
ナチュラルな発光の加減に注意しながら設定した^^



_ASC3760.jpg 

_ASC3763.jpg 
男も沢山撮った^@^アハハ


_ASC3771.jpg 
23が一目惚れした経験は覚えているのは2回ある^^
一回目は高校1年のとき、電車通学の車内で見た他校の年上の人^@^

そしてもう一人は、ここ角館で見た
角館出身の演歌歌手「藤 綾子」がこの通りをジーンズ姿で歩いてるのを見た時だ^^
多分30代前半だったと思うけど・・・そりゃ~もう~凄い美貌だった^@^


_ASC3792.jpg 


_DSC5252.jpg 


_DSC5268.jpg 
踊りの合間に水分補給^^

こんなに小さい女の子だけど、披露する踊りは凄く立派で素晴らしいんだ^^

伝統の継承は子供達にかかってるんだ^^

大事に育ててほしいものだ^@^








_DSC5273.jpg 


_DSC5305.jpg 
子供を抱いたママ達も沢山居た^^
そしてその赤ちゃん達も皆祭りの格好をしていた^^
ホント、この祭りって角館にとって重要なんだね^^
県外に就職で行ってる人々も、お盆は帰って来ないで、この祭りに合わせて休みを取る^^




_ASC3800.jpg 
華やかな日中の行事が進み・・・

そして日が暮れる・・途端に殺気立つのがこの祭りなのだ~~^^

_ASC3955.jpg 


23の装備も最高潮だったんだ・・・言い換えればヘビー級・・・
ニコン D3 + AF-S24-70f2.8G + SB800
ニコン D4 + AF-S80-200f2.8 + SB900
これに
レンズやバッテリーなど備品満載のリュックを背負い
さらに脚立を抱える・・・
いまだに両肩にはアザが・・・

それでも
この祭りの深い部分まで知ることが出来た貴重な体験になった^^
夜中の「山ぶっつけ」なんて祭りのほんの一部でしかないんだ・・

朝から見て撮ってこそ「この祭りを撮った」と言えるんだ^^

23達カメラマン3人が撮ったショットなど満載の写真集が発売になったら報告するよ^^
皆さん買ってね~^^


クリックしてね^^

秋田県 ブログランキングへ 


次回に続く^@^


またな・・・


スポンサーサイト




この記事に対するコメント


ごくろうさまでした。
お互い目立つ体格なので2度もお会いできましたね。
一颯にとって見ず知らずのお祭りだったのですが、奥深いお祭りだと思いました。
それにしても若者たちと美人女性が多かったなぁ~。

【2012/09/14 05:57】 URL | 一颯(いぶき) #- [ 編集]


これまたすごい装備ww アシスタントしに来ましょうかね?? 
でも、私は23の動きについていけないであろう!うんうん(=´∀`)
こういう写真を撮り続けるって、ほんとカラダも心もタフが求められるね~
時々自分で「メンテ」入れてくださいよ~23ww

【2012/09/14 08:34】 URL | poppo #- [ 編集]

お疲れ様です
ご一緒させていただきましたTです。
あの暑い中、フル装備でさすが23と言った感じでしょうか(^_^)

夜の山ぶつけはなかなかうまく撮れず23の撮影を色々と参考させて頂きました!疲れたけど面白かったので、また行きたいですね。
その2も楽しみにしてます(^-^)/

【2012/09/14 08:34】 URL | ttlma #d8zXxiiA [ 編集]


お疲れ様でした^^
朝から重装備での撮影は大変だったでしょうね。
私は残念ながら、二日目の観光やまぶっつけのみの
観覧となってしまいましたが、23さんの写真で
お祭りの雰囲気を味わっております♪

【2012/09/14 12:13】 URL | マドリーノ #S1xi4FKw [ 編集]


お疲れ様でした!
その装備で一日中走り回るなんて・・・自分には無理です^^;
最後の一枚、いいですねー!
雰囲気がすごく伝わってきます。

【2012/09/14 12:29】 URL | はるたい #- [ 編集]


写真集が発売されるんですね(*^_^*)
素晴らしい(*^^)v
発売されたら教えてくださいね(*^_^*)

伝統 継承 都会ではだんだんこの言葉が
無くなってきてるような気もします。
子供さんを抱いたお母さん
抱っこされてる子供さん。そして茶髪の
ソフトクリーム頭のお姉さん
みんな正装してるのが素晴らしい(*^_^*)

みんな素敵な眼差しです!お見事です(*^^)v

【2012/09/14 12:31】 URL | 韋駄天 #lEPD.dko [ 編集]

Re: タイトルなし
一颯さん^^ お疲れ様でした^^ 結構危ない場面もありましたね^^
知人に会うとなぜかホッとします^^
慣れればタイミングもつかめますよ^^ 待っててもなかなか進まないんです^^
撮りながら動き回って、ぶっつけを見つけたら撮るってパターンがいいと思います^^
来年はぜひ昼も見てください^^

【2012/09/14 12:51】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
POPPO^^ ありがと^^ 来てくれたらきっと助かるよ^^
体力、そして気力も大事なんだよ^^ 当日は35度くらいあったし^^
日頃から足腰を鍛えておかないとね・・反省してるよ^^

【2012/09/14 12:55】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: お疲れ様です
T ^^ おっす^^ 
一本で撮れる万能レンズがあればいいんだけどね^^
24-120f4あたりなら使えそうだな^^クロップ併用すれば^^
普段から色々試して遊んでれば撮れるようになるよ^^
って言う23もまだまだだが・・^^
慣れればもっと撮れるね^^23もリベンジしたいと思ってるよ^^

【2012/09/14 13:01】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
マドリーノ^^ ありがと^^仕事って大変なのだよ^^
観光ぶっつけは23も追いかけて撮ってたから同じのを見てたと思う^^
来年は最終日の本番をぜひ^^

【2012/09/14 13:06】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
はるたい^^ 23自身も限界に挑戦って感じだったよ^^; 
重かった・・・
昼と夜の雰囲気がガラっと変わるんだよ^^
夜は男の時間かも^^女性も男のように盛り上がるんだ^^

【2012/09/14 13:09】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
韋駄天^^ ありがと^^
メインで撮ってるカメラマンの助太刀って感じなんだよ^^
これを一人で撮るってのは不可能だからね^^
発売になったら手に入れてほしいな^^ 23が撮ったカットを当ててみてね^^

どの地域でも子供の減少が祭り継続の不安要素だと思うけど、
日本をもっと住みやすくして歯止めをかけてほしいものだね^^
ベッピンさんが多くてそれだけでも見応えある祭りだよ^^

【2012/09/14 13:15】 URL | 23 #- [ 編集]

お疲れでした
これまた大きなプロジェクトですねwww

自分は相変わらず変哲もありませんが、フォトブックコンテストの応募作業始まってます(笑)

月末の写真展、楽しみにしています。

【2012/09/14 16:12】 URL | ぺこ #.qZpVpTo [ 編集]

(´┐`)
むむ。。春もいいけど秋も見所一杯なのですな(´┐`)角館。。

【2012/09/14 20:58】 URL | グレ #- [ 編集]


お祭り気分楽しみました。
撮るほうは大変そうですね・・
23写真集だすの?
素敵だね^^
出たときには報告してね♪

【2012/09/14 22:44】 URL | riri #- [ 編集]


こんにちは〜
1枚目の木の葉のボケが効いてますね^^
色白の秋田美人さんが、さらに綺麗に♪
お祭り、仕事だけど楽しめたようですね。

【2012/09/15 09:44】 URL | リイナナ #O.M/2zMI [ 編集]


こんばんは~☆
23さんお疲れさまでした!!
どの写真も真剣で素敵です!!
写真集発売されたら是非購入しますので
お知らせくださいね((o(^∇^)o))わくわく

【2012/09/15 21:41】 URL | まりも #Qi8cNrCA [ 編集]

Re: お疲れでした
ぺこ^^ 23はあくまでも助っ人だから自由に撮らせてもらったよ^^ 何枚使われるのか分からないけどね^^

いやいや^^あのフォトブックが素晴らしいし、ぺこ氏のライフワークじゃないか^^

今年も楽しみにしてるよ^@^b

【2012/09/15 22:57】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: (´┐`)
グレ^^ そうそう^^ 冬の角館もいいぞ~~^@^

【2012/09/15 23:18】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
riri^^ 大変な撮影なんだけど、結構楽しい面もあるのだよ^@^

23が出すわけではないんだよ^^ 23は手伝っただけさ^@^

報告するよ~~^^v

【2012/09/15 23:20】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
リイナナ^^ やはりこーゆーカットは長玉にかぎるね^^
今年も美人が沢山居たよ^^

仕事なんだけど結構楽しいのだ^@^ これは頼まれたら来年も行こうと思う^@^

【2012/09/15 23:23】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
まりも^^ おっす^^
ありがと^^ 
写真集と行っても全国の書店で販売されるような立派なものではないよ^^
買うのは秋田県の人でないかな^^でも通販も行うと思うのでぜひ買ってみてね^^b

【2012/09/15 23:26】 URL | 23 #- [ 編集]


ストロボの当て具合が絶妙ですね。
写真集が出るんですか?
楽しみ~♪

【2012/09/16 00:40】 URL | Hanpen #- [ 編集]


こんにちは。
みんないい表情してますね。(とは言ってもどうしても男性の写真はスクロールが早くなってしまいますが^^;)

「山ぶっつけ」なんて祭りのほんの一部でしかないんだ・・・オーケストラの盛り上がり部分はほんの一部でしかなく、その前後に味がある様に確かに一般の人が見るお祭もほんの一部だけなのでしょうね。それはやはり単なる観客ではわかりませんよね。

【2012/09/16 15:45】 URL | ステージ #- [ 編集]

Re: タイトルなし
Hanpen^^ ありがと^^ でも最初にちゃんと設定したらあとはそのままカメラ任せなんだけどね^@^

23は手伝った程度なんだけど、この地域の祭り好き人間が楽しみにしてる本だから23も楽しみなのだ~^^

【2012/09/16 20:45】 URL | 23 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
ステージ^^ あはは^^ 今回は仕事でもあるから平等に撮ったのだ~^@^

夜中の山ぶっつけなんて写真集では少しのカットしか使わないんだよ^^
多くの人が参加する日中がメインなんだな~^^
山ぶっつけまでの流れを知ってこそ祭りを知るってことだね^@^b

【2012/09/16 20:55】 URL | 23 #- [ 編集]


朝から夜まで大量荷物抱えての撮影~
【;☆オツカレサマ;☆ 】>c=( *^▽^)ゝ

それにしても流石秋田美人の街 角館
大人から子どもまでみんな綺麗だねぇ~
豪華絢爛な角館のお祭りもいいなぁ~
行きたくなってきた^^

【2012/09/18 13:51】 URL | 伯苑 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
伯苑^^ いやいや^^ありがと~~^@^

確かにベッピンさんが多い祭りだと23も撮ってて思った^^

もう一度この街で藤綾子が見てみたいよ^@^

ぜひお待ちしてるぜ^@^

【2012/09/19 00:02】 URL | 23 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


プロフィール

23

Author:23
フリーフォトグラファーの仕事してるよ^^ポートレートからスポーツ、ブライダル、イベント・頼まれれば何でも撮ってるぜ^3^v ワイルド・・そしてフレンドリーが23の生き方さ・・^@^
23が写真に求めるもの・・・それはインパクト・・そうありたい^@^
カメラはニコンを使ってます^^ この男っぽさがイイね^@^
主要テリトリーは秋田県^^田舎だけど俺が愛する場所なんだ^^
リンクフリーです^@^
なお、2010.3.31以前の内容は引っ越し前のブログ「CURURU」からの移転記事なので絵文字など正確に反映されてない場合がありますので了承ねがいます^^

最新記事
FC2ブログランキング
皆のパワーを頂戴!! 頑張れる源^@^! ↓クリック↓

FC2Blog Ranking

最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
月別アーカイブ
年別アーカイブ一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

Copyright © 23ワイルドライフ  All Rights Reserved.Designed by WAREHOUSE. Powered by FC2 Blog